集団的自衛権の深層
いちおう、読みましたよ。親しい?松竹さんの本だし。共感するところも少なくなかったけど。なにしろ、この間は、会ったときが論争しかしてなかったし、そのときの挑発的な発言から言えば、かなり押さえている? この分野の専門家の松竹さんに対しては、片手間の感想じゃ失礼なので、そのうちにお訪ねして、議論しなくっちゃねえ(笑い)。ただ、ちょっとだめ素人?(そういう言い方はダメですねえ、ホントは)の感想めいていうと、現実主義的な議論をしているようにみえても、政治の構造的な問題もふくめて全体像のなかで、この問題を考える際にリアリズムだとか、軍事というもののリアリズムからみれば、ちょっと遠い感じがするんだけどね。
それは、こちらも感想を書かなかったけど、こちらの本のほうがいっそう端的で。
たぶん、この分野は、年内にいろんな人とあって、話を聞いたり、議論したりするだろうから。いい仕事をしたいよね。もっとね。
« 『戦争する国』への暴走を止める | トップページ | 慰安婦記録「軍強制」の詳細開示 公文書館、河野談話の原資料 »
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
« 『戦争する国』への暴走を止める | トップページ | 慰安婦記録「軍強制」の詳細開示 公文書館、河野談話の原資料 »
コメント