日本は過去とどう向き合ってきたか
山田朗さんの新著。半分は、改定版だけど。新しい部分も、雑誌などで拝見したことはある内容だけど。
韓国や中国などからだけではなく、アメリカからも安倍首相の歴史認識に対する批判はとまりません。しかし、安倍首相は靖国神社への真榊奉納をおこない、閣僚の参拝も続いています。「河野談話」「村山談話」といった「慰安婦」問題や侵略戦争・植民地支配の責任を認め謝罪した政府見解の見直しの動きも軽視はできません。
本書は、こうしたもとで歴史から学ぶことはどういうことなのか、そのために歴史の事実を直視することの必要性を問いかけます。一章で政府やネット上での歴史修正主義の特徴を、二章で近年美化の論調が強まる特攻とはどういうものであったのかを明らかにしたうえで、三、四章で戦争責任の論じ方について言及します。日本の未来を築くための「過去の克服」のあり方を提起しています。
« 自民議連、原発増設に踏み込む エネルギー計画中間提言 | トップページ | 沖縄で離島奪還訓練 防衛省、3万人超動員 »
「平和」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
「読書」カテゴリの記事
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
- これからの日本、これからの教育(2018.01.19)
- 日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実(2018.01.18)
「政治」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 全国憲法研究会「憲法記念講演会」(2018.05.03)
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 憲法と日本人 ~1949-64 知られざる攻防~(2018.05.03)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
- ペリリュー 楽園のゲルニカ 1~3(2018.02.02)
« 自民議連、原発増設に踏み込む エネルギー計画中間提言 | トップページ | 沖縄で離島奪還訓練 防衛省、3万人超動員 »
コメント