イラク・アフガン帰還兵4人に3人PTSD
かなり深刻な、ちょっとショッキングな記事だった。
イラク・アフガン帰還兵4人に3人PTSD(沖縄タイムス)米シンクタンク「ランド研究所」が非営利団体「傷ついた戦士プロジェクト」などと共同実施した最新調査で、2001年の米中枢同時テロ後にイラクやアフガニスタンで戦闘任務についた米兵らの4人に3人が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患っていることが14日までに分かった。
調査は、約1万4千人の帰還兵を対象に実施した。PTSDと認められた兵士らのうち、治療を希望したのは約55%と過半数に達したが、そのうち約33%は退役軍人病院などで十分な診察や治療が受けられなかったなどと答えており、治療を受けるのが困難な実態を浮き彫りにしている。
また、80%が睡眠障害、39%が経済状況が昨年より悪化したと答え、失業中と答えた人は約18%に達した。
ミラマーやペンデルトンなど主要海兵隊基地を擁するカリフォルニア州では、ロサンゼルス・タイムズなどの地元紙がPTSDを抱える帰還兵らの姿を掲載。戦地から帰還後に発症し、薬物乱用や飲酒運転、家庭内暴力などで社会適応できずに苦しむ兵士らの特集を組んでいる。
アフガンやイラクのPTSDは、映画や兵士の手記でいろいろ観たり読んだりしているが、それがここまでの規模とは。たえがたい体験がほぼ参戦した兵士の多数を被っていると言っていいんだろうと思う。非対称の現代の対テロ戦争が兵士たちに何をもたらしてきたのか。
同時に、日本での米兵の犯罪がここまで頻繁になっている理由もよくわかるというものだなあ。
« 毎日世論調査:首相の汚染水ブロック「そう思わぬ」66% | トップページ | 那覇市の非正規雇用45%に増加 »
「平和」カテゴリの記事
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
「政治」カテゴリの記事
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
コメント