オスプレイ 保革超え反対継 5団体代表が座談会
沖縄では相変わらず、基地被害が深刻なんだけど、本土の新聞はほとんど書かない。もっと言えば沖縄の思いも書かない。だけど沖縄では!
オスプレイ 保革超え反対継 5団体代表が座談会(琉球新報)米軍普天間飛行場に米海兵隊が垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを強行配備してから10月1日で1年を迎えることを受け、琉球新報社は29日、県内の行政・議会5団体の代表者を招いた座談会を開き、オスプレイをめぐる今後の県民運動の展開や日米両政府への対応について議論を深めた。出席した5氏は、オスプレイ配備撤回に向けて連携し、反対行動を継続していく姿勢で一致した。
座談会に出席したのは県議会議長の喜納昌春氏、県市長会会長の翁長雄志氏(那覇市長)、県町村会会長の城間俊安氏(南風原町長)、県市議会議長会会長の安慶田光男氏(那覇市議会議長)、県町村議会議長会会長の中村勝氏(南風原町議会議長)の5氏。5氏は連名で今月4日、オスプレイ配備撤回を求める共同声明を発表している。
座談会で5氏は強行的に配備を進めた日米両政府の姿勢を批判。沖縄側の意見が一顧だにされない現状を踏まえ、保革を超えて超党派で統一的な行動を取ることの重要性を訴えた。
今後は、訪米要請行動や県民が主体となる署名活動の実施などを提起した。
こんな座談会こそ、本土の新聞は掲載すればいいのに。
座談会の現物を読むのも楽しみだな。それはそれで。
ちなみに、29日は、沖縄戦記述問題の県民大会から6年。こちらのほうも、いろいろおこっています。
教科書採択、文科省が初の是正要求へ 沖縄・竹富町に
« 田中委員長 汚染水問題の責任「認識せず」 | トップページ | 訃報:山崎豊子さん 88歳=作家 »
「平和」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- プーチンとゼレンスキー ロシアとウクライナの100年(2023.11.23)
- 内閣支持率25% 政権復帰後最低 不支持率は最高 朝日世論調査(2023.11.20)
- ガザ市シファ病院は「死の地帯、絶望的」…WHOチームが1時間の視察(2023.11.19)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
「沖縄」カテゴリの記事
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- 前衛12月号ができました(2023.11.02)
- 国のデータ 疑念拭えず 大久保奈弥教授 東京経済大学(2023.11.01)
- 新基地建設巡る辺野古代執行訴訟 玉城知事、県民が示してきた民意と対話による解決 高裁に訴える(2023.10.31)
- 辺野古代執行訴訟始まる 高裁那覇支部で口頭弁論 玉城知事が意見陳述(2023.10.30)
コメント