ペパーミントキャンディ
超名作として有名なはずだけど、実は、なかなか観ることができない作品。やっとやっと観ることができた! 今日は、久しぶりの完全オフ。まあ、朝から団地の草取りとかあって、単純に休んでいやれないのだけれどね。
イ・チャンドンの作品は、「オアシス」を観たことがある。すごい映画だと思った。この作品も、オアシスの、ソル・ギョングとムン・ソリが主演。そうか、大好きなムン・ソリはこの作品がデビュー作。チャングムやイ・サンでなじみのキム・ヨジンも初々しい。
ものがたりは1999年春。久しぶりに集まった労働組合の元仲間たちによるピクニック。そこに現れたのは、すべてを失い自暴自棄になっている主人公が、楽しげな元同僚を尻目に、鉄橋によじのぼり、向かってくる列車に両手を広げて立ちはだかるシーンからはじまる。
ここから、主人公がそういう自殺に至る人生が、逆回転で明らかにされる。その手法に映画が封切られた1999年当時大きな話題になったとも。物語は、その三日前、ヨンホは自殺を決意していて、ペパーミント・キャンディーの瓶を抱え、今は人妻となった死の床にある初恋の女性を見舞いに行く。さらに94年夏。35歳の主人公は事業で成功を収めていたが、妻は浮気しており、自分も妻を裏切っていた。87年春、新婚で刑事のヨンホは、学生運動家を激しく尋問し、バーの女と一夜の関係を持つ。84年秋には、新米刑事だった主人公は、労働組会員に拷問する日々。そんな時、スニムが訪ねてくる。彼は彼女を冷たくあしらい、同じ夜、ホンジャをホテルに誘った。80年5月。あの事件の日だ。光州事件で戒厳令下…。軍にいたヨンホは、暗闇の中で足にけがを負いパニックになって、女子高生に誤って発砲してしまう。79年秋。20歳のヨンホは、仲間たちとピクニック。彼はスニムに写真家になりたいという夢を語り、人生で最も美しい瞬間をかみしめていた…。
暴力に支配された主人公の、辛さや悲しみが、押し寄せてくる。随所に、その救いを求める葛藤の描かれる。だけど、ほんとうに、なした罪とそこでうけた傷はとりかえせないのだろうか? どうしようもないしんどさを感じる。だけど、同時に、その行為や悲しみは、大きな社会状況とは決して無関係ではない、ならば、どのように、その苦しみに向き合えばいいのか?
実は、この作品は厳密には、韓国映画ではない。文化解放した韓国とNHKが共同でつくった作品だそうだ。だけど、なぜこのような作品は、多くの人のふれない形になっているのかは理解に苦しむ。いずれにしても、かなり打ちのめされた映画だった。
« 生保改革シンポ「今なぜ、生活保護の大改悪なのか?」 | トップページ | 伊江飛行場、着陸帯4ヵ所完成 オスプレイ訓練増も »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「リエゾン」と「大河ドラマが生まれた日」(2023.03.12)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」(2023.02.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 「時代に翻弄された歌 イムジン河」(2023.02.12)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「歴史」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
« 生保改革シンポ「今なぜ、生活保護の大改悪なのか?」 | トップページ | 伊江飛行場、着陸帯4ヵ所完成 オスプレイ訓練増も »
コメント