島根・松江市教委、「はだしのゲン」閲覧制限を撤回
陳腐な感想しか書けないのだけど、なあ。よかった、よかった。
島根・松江市教委、「はだしのゲン」閲覧制限を撤回(TBSニュース)漫画「はだしのゲン」が島根県松江市の小中学校で自由に読むことができなくなっている問題。26日、松江市教育委員会は臨時の会議を開き、閲覧制限の撤回を決めました。
広島の原爆被害を描いた漫画「はだしのゲン」。松江市教育委員会は「描写が過激だ」として、市内の小中学校に対し、児童や生徒への閲覧制限を求めていました。
その後、松江市には全国からおよそ3000件の意見や苦情が寄せられたため、教育委員会は26日、臨時会議で「各学校の自主性を尊重する」とし、要請の撤回を決めました。
「我々がコントロールすることは問題がある」(松江市教育委員会 委員)
早ければ夏休み明けには松江市内の小中学校の本棚に、「はだしのゲン」が並ぶことになりそうです。
ならぬことは、ならぬ。下村さんの発言も、世界の流れからいって、ちょっと通用しないことですしね。
« 改憲、有権者の「賛成」減少 (朝日・東大谷口研調査) | トップページ | 過熱する憎悪:中高生、抗議の原動力 排斥デモおかしい »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「風の声」「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」(2025.06.04)
- 「木村伊兵衛 写真に生きる」と「ハルビン」(2025.06.01)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
「平和」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
« 改憲、有権者の「賛成」減少 (朝日・東大谷口研調査) | トップページ | 過熱する憎悪:中高生、抗議の原動力 排斥デモおかしい »
コメント