沖縄で米軍ヘリ墜落、乗員1人を病院搬送
日曜日は、朝から親父の7回忌、昼から会食。もう出席者は基本、ボクの従兄弟である。今日は、これまた私用をすませ、東京に戻る。それなり慌ただしく、いろいろ衝撃的な話もあり。京都から帰りの新幹線。局地的大雨には、ギリギリ遭わなかった。
さて、これもまた衝撃的。
沖縄で米軍ヘリ墜落、乗員1人を病院搬送(TBSニュース)5日午後、沖縄本島北部のアメリカ軍の訓練場内に、アメリカ空軍のヘリが墜落しました。乗員4人のうち1人は病院に運ばれたということです。
5日午後4時過ぎ、沖縄本島北部にあるアメリカ軍キャンプハンセン内にアメリカ軍嘉手納基地に所属する「HH-60ヘリ」が墜落しました。墜落した機体には4人が乗っていて、このうち1人は病院に運ばれました。現場では機体が大破して、炎が上がっているのが確認され、アメリカ軍のヘリが消火にあたりました。
「沖縄のこれが現実、民間地と演習場が近い距離にあるということ、いつ民間地域で事故が起きるか分からない」(墜落現場に近い 當眞 淳 宜野座村長)
墜落した機体は訓練中だったということです。
「在日米軍の司令部に原因究明と再発防止について、しっかりとした対応をしていただきたいと申し入れをさせていただいた」(小野寺五典 防衛相)
小野寺防衛大臣は記者団に「航空機事故ということで誠に遺憾なことだと思っている」と述べたうえで、防衛省から在日アメリカ軍に対し、原因の究明と再発防止について申し入れを行ったことを明らかにしました。
数カ月前のF15の墜落があったばかり。米軍機の事故が続いている。沖縄の安全が脅かされているのははっきりしている。しかも、今回の墜落の近くには沖縄の水瓶がある。これは深刻な事態なのだ。だけど、政府のアメリカへの物言いは、あいかわらず腰が引けている。
もっと怒ろう。本土も。オスプレイがやってきている。
« 学徒出陣ーわだつみ世代の伝言 出陣学徒70年目の証言 | トップページ | 爵位受けた人の財産没収は合憲 韓国、対日協力の清算強化 »
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
« 学徒出陣ーわだつみ世代の伝言 出陣学徒70年目の証言 | トップページ | 爵位受けた人の財産没収は合憲 韓国、対日協力の清算強化 »
コメント