« 特別支援学校・学級からみた障害児家庭の養育困難と貧困 | トップページ | 体罰教員の学校名公表 京都府私立中高連合会 »

2013/08/29

文科省:「全面35人学級」見送り 学力相関見られず

 最初から、文科省は、腰砕けということか。

文科省:「全面35人学級」見送り 学力相関見られず(毎日新聞)

◇教員上乗せは増員
 文部科学省は28日、検討中だった「義務教育全面35人学級化」を見送り、新たに小中学生のコミュニケーション能力などを「少人数教育」で高める方針を固めた。各自治体のニーズに応じた教員配置で少人数教育の拡充を図る。来年度予算の概算要求に反映させる。
 関係者によると、今年度の全国学力テストの結果から、学力と学級規模の相関関係はなかったが、円滑に意思疎通できる力や規則正しい生活習慣を育む点では、少人数学級で効果が見られた。文科省は来年度、定数に上乗せする「加配教員」の数を今年度より大幅に増やす。
 生活指導を強化する少人数学級や習熟度別授業、複数教員によるチームティーチングなどを念頭に、各自治体から必要数を集約し、予算を配分する。
 35人化については、現在、小学1、2年で導入されており、3年生以上でも各自治体での取り組みが進んでいる。

 うーん。うーん。最初から、優先順位をつけるのだろうな。その際に、政治家の顔色を考える。自民党は、子どもは大人数で競争させた方がいいと固く信じている人がまだ多そうだしなあ。
 しかし、学力と相関見られずと言うが、どんな検証をしているのか。そもそも学力テストの結果をどう見ているのかなど、はっきりしない。発表されたばかりのもので、どういう検討ができるというのかなあ?不思議。
 教育予算の先も見えるなあ。本気で、教育予算を豊かなものにするという立場に立ちそうにないんだよなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 特別支援学校・学級からみた障害児家庭の養育困難と貧困 | トップページ | 体罰教員の学校名公表 京都府私立中高連合会 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文科省:「全面35人学級」見送り 学力相関見られず:

« 特別支援学校・学級からみた障害児家庭の養育困難と貧困 | トップページ | 体罰教員の学校名公表 京都府私立中高連合会 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31