米国一面砂漠、沖縄人口密集 オスプレイ配備
米軍は、自国では、このオスプレイの危険について、ちゃんと認識して、行動しているんだよなあ。
米国一面砂漠、沖縄人口密集 オスプレイ配備(沖縄タイムス)着陸に失敗した米海兵隊のオスプレイが訓練していたネバダ州の空軍クリーチ基地は、一面の砂漠に囲まれている。事故現場までの距離約5キロの半径で地図に円を描いても、線上に民家は見当たらない。普天間飛行場から同じ円を描くと、人口密集地が収まり、浦添市役所や北谷町美浜のアメリカンビレッジがかかる。近くにいた人たちに地図を見比べてもらうと、「事故多発機の訓練は広い米国でやるべきだ」と口々に語った。
タイムスの記事そのものでは、ネバダと沖縄の地図が掲載され、半径5キロに何があるのかが一目でわかるようになっている。ネバダではどこまでの砂漠が続いている。
ほんとうに、沖縄は危険だ!
« デマと虐殺 語り続ける 関東大震災 あす90年 「生き証人」97歳 長島花樹さん | トップページ | のぼうの城 »
「平和」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「政治」カテゴリの記事
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
« デマと虐殺 語り続ける 関東大震災 あす90年 「生き証人」97歳 長島花樹さん | トップページ | のぼうの城 »
コメント