慰安婦問題のサイト開設 学者ら「まず事実知って」
今日、記者会見があった。行けなかったけど。もう次の仕事です。だけど、これは大事なとりくみ。
慰安婦問題のサイト開設 学者ら「まず事実知って」(共同通信)旧日本軍の従軍慰安婦問題を研究している学者らが1日、「資料や証言など確かな根拠に基づく事実関係を知ってもらおう」とウェブサイト「FIGHT FOR JUSTICE 日本軍『慰安婦』―忘却への抵抗・未来の責任」を開設したと発表した。
吉見義明中央大教授や林博史関東学院大教授らが同日、東京都内で記者会見した。サイト作成に携わった金富子東京外国語大教授は会見で、インターネットに「慰安婦問題は捏造」などのバッシングがあふれていると指摘。「責任を回避するために問題をゆがめて忘却を強いる勢力に抵抗し、未来に事実を伝えたい」と話した。
入門編を吉見さんが、Q&Aを林さんが、証言を西野さんが中心に作成。資料などとともに、今後、映像も充実させていくそうだ。やっぱり、事実をしっかり伝える場がひろがっていなかないと。それと一体に、人権を自分の問題とかさねていくようなとりくみが必要かな。
大事にしたいサイトであるなあ。
« 生活保護、過去最大の減額始まる 1日から新たな額で支給 | トップページ | 核弾頭、世界に1万7千発 長崎大がデータベース公開 »
「平和」カテゴリの記事
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
「政治」カテゴリの記事
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
« 生活保護、過去最大の減額始まる 1日から新たな額で支給 | トップページ | 核弾頭、世界に1万7千発 長崎大がデータベース公開 »
コメント