重重 中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の物語
ニコンサロンでの展示中止が問題となった写真展の書籍化。このブログでも写真展は、紹介した。朝鮮から、だまされて入れていかれ、中国に残された元「慰安婦」たち。彼女らの折り重なる痛み…。故郷に帰ることができなかった彼女たちが、戦後中国で生きていくとき、朝鮮国籍の残しためには、それは北を意味した。だけど、北からの支援も70年代にはなくなり、彼女たちは二度、三度捨てられた。彼女たちの孤独と悲しみが、静かにボクたちの胸を打ち、かきむしる。だけど、その彼女たちを見捨ててきたのは、ほかならぬ加害者のこの国だ。いまだ「強制はなかった」という政治家たち、謝罪も、補償もないこの国。写真家が問いかけるように、そのことを胸に刻まないこの国の戦後の歩み。ほんとうにこれでいいのか、自分たちは、そのことを問いかける。いったい日本の為政者たちは、この人たちと一度でも向き合ったことがあったのか。そして、ボクたちはどこまで向き合うことができていたのか。
だからこそ、いまからでも、もう一度、自分自身にも問いかけ、胸に刻み、できることを問いかけたいと思った。そして、そのことができる社会でありたいと思う。そういう政治をつくりたい。胸に迫る写真集と、そして、彼女たちからの聞き取ったことを書いたルポ。渾身の一冊だなあ。
« (憲法は生きているか 2013参院選:1)家族 孤立、支え合えない | トップページ | 幸せの戦後史 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
- 「時代に翻弄された歌 イムジン河」(2023.02.12)
「平和」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
- 連続講座 「憲法研究者と市民運動家が安保3文書を読み解く」の三回目(2023.03.05)
「読書」カテゴリの記事
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
- 「『ぼくらの学校』をさがして」(2023.01.06)
「政治」カテゴリの記事
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 全教「教職員勤務実態調査2022」最終報告の記者発表を文科省記者クラブで実施(2023.03.15)
- 児童生徒の自殺、過去最多の514人 学業不振や進路に悩み(2023.03.14)
「歴史」カテゴリの記事
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 帝銀事件発生75年講演会「帝銀事件第二十次再審請求の進捗状況」(2023.03.04)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
コメント