「正社員経験なし」5割超=パートで働く20代-民間調査
民間のデータ。若者の不安定にかかわって、格差が固定化するさまをあらわしているのだろうけれども……。
「正社員経験なし」5割超=パートで働く20代-民間調査(時事通信)求人広告会社「アイデム」(東京)は5日までに、パートやアルバイトとして働く20代の5割超は、正社員の経験が一度もないとする調査結果をまとめた。回答者に学生は含んでおらず、担当者は「卒業後に就職の機会がないまま非正規労働となった人が多いのではないか」としている。
調査は4月、正社員以外で過去1年以内に職探しをした成人を対象にインターネットで実施。埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡の8都府県の男女計約1400人が回答した。
それによると、正社員の勤務経験について、20代の52.4%が「ない」とした。この割合は、30代では35.3%、40代では8.1%だった。
正社員を希望する割合は、20代が最も高く49.2%。理由では、「自身を成長させたい」「キャリアの維持、向上」で多い傾向が見られた。
◆調査からのポイント抜粋
①企業:改正労働契約法へ対応状況
~積極的に無期労働契約化を受け入れる企業が51.5%~
②個人:パート・アルバイトまたは無職20代(学生を除く)の実態
~正社員の経験「ない」が52.4%に達 し、「5年未満」も 40.5% ~
③個人と企業:厚生年金・健康保険の適用基準拡大への対応
~個人は「保険料を支払わなくてすむように、時間や日数を調整して働 く」が50.3%~
④個人と企業:“働 くこと”に対する意識の実態
~個人の 「しっかり働きたい派」が4割に対 し、「そこそこ働ければよい派 」が約6割 ~
調査の分析なんかより、実際を見れば、無期労働契約をうけいれない企業の多さだとか、しっかり働きたい層の多さだとか、切実な思いと一方で、事態の深刻さのほうをボクは感じるのだけど。こまかい分析がないから、よくわからないけどなあ。
« 世帯所得平均548万円、前年比10万円増 厚労省調査 | トップページ | 4電力、8日に5原発の再稼働申請 原子力規制委が公表 »
「政治」カテゴリの記事
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 教師気付きにくい「仲間はずれ、集団から無視」 国研いじめ追跡調査(2025.01.16)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
「経済」カテゴリの記事
- 来週、国会がはじまります 阪神大震災から30年(2025.01.17)
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- 経団連「選択的夫婦別姓の早期実現を」 国に改めて法案提出要望(2025.01.14)
- 「どう喝外交」世界動揺 トランプ氏、就任まで1週間 同盟国・友好国にも矛先(2025.01.13)
- 離島奪還の降下訓練、11カ国参加 中谷防衛相も11メートルから(2025.01.12)
「若者」カテゴリの記事
- 「『オールドなもの』への敵意──左右対立の消失と新たな争点」、【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了(2025.01.15)
- (社会季評)半径5メートルの傷と誇り、託した選挙終えて 自分と異なる「物語」、思い馳せる 東畑開人(2024.12.19)
- 「年収150万円」に引き上げへ 学生バイト、103万円の壁―政府・与党(2024.12.13)
- 「成人力」日本は世界1~2位、OECD 16万人参加の国際調査(2024.12.10)
- 成績下位4分の1の恐怖 学生3万人弱に「警告」 修学支援新制度(2024.12.09)
« 世帯所得平均548万円、前年比10万円増 厚労省調査 | トップページ | 4電力、8日に5原発の再稼働申請 原子力規制委が公表 »
コメント