「生活保護はねつけ法案」を永久廃案に!いのちをつなぐ社会保障費の削減を許さない!参院選前緊急集会
今日は、夜は表題の集会。最初は人数は少ないかなあと思ったけれども、最後は会場いっぱいになった。内容もなかなかいい集会だった。
基本はリレートーク。当事者のるる語り、ああやはり今度の改悪案がどれだけ、当事者を不安にし、当事者の生活そのものを困難にしているのかということを痛切に感じた。
と同時に、こんどの改悪案のとりあつかいをめぐって、議論になった論点についても語られた。1つは、修正案をどう考えるか。扶養義務の問題がのこったことと同時に、たしかに書類提出による申請ということは修正を勝ち取ったといえども、その審議での答弁などはいろいろ使えるものがあるにしても、それでも、ほんとうに水際作戦の合法化は阻止できているのかという問題。もう1つは生活困窮者支援法案の問題点。全体として社会保障を骨抜きにしながらの自立支援は結果として、本来の自立支援から遠のくのだけれども、法律の規定そのものにも問題があるという点。
運動的には、一致している点を大事にしながら、阻止を勝ち取っていくのだけれども、問題のしっかりした認識のための議論も同時に必要ということなのだと思う。いろいろ神経の使う状況のなかで奮闘されたみなさんに経緯。そして、これからまだまだ山場は続きますねえ。
« 安倍政権の改憲戦略と憲法96条改定のねらい | トップページ | 原子力規制庁:独立性「骨抜き」 経産省から期限付き職員 »
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「経済」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
« 安倍政権の改憲戦略と憲法96条改定のねらい | トップページ | 原子力規制庁:独立性「骨抜き」 経産省から期限付き職員 »
コメント