内閣支持続落、53.6%=発足時下回る-時事世論調査
暑いですが……。選挙中盤の世論調査がぼつぼつ出始める。
内閣支持続落、53.6%=発足時下回る-時事世論調査(時事通信)時事通信の7月の世論調査によると、安倍内閣の支持率は前月比3.8ポイント減の53.6%となった。依然高水準ではあるものの、減少は3カ月連続で、内閣発足直後の1月調査の54.0%を初めて下回った。不支持率は同3.3ポイント増の23.3%だった。
調査は参院選公示後の5~8日、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は64.9%。
支持する理由(複数回答)は多い順に「他に適当な人がいない」17.2%、「リーダーシップがある」16.8%、「首相を信頼する」15.1%など。支持しない理由(同)は「期待が持てない」11.4%、「政策が駄目」9.5%、「首相を信頼できない」8.2%などだった。
支持率がピークだった4月調査と比較すると、「リーダーシップがある」が4.3ポイント減少する一方、「政策が駄目」は5.2ポイント増加した。
自民党の支持率も3カ月連続のマイナスで、前月比2.3ポイント減の25.4%。民主党は同0.4ポイント増の3.9%にとどまり、同1.9ポイント伸ばした公明党の4.4%に逆転された。その他の政党支持率は共産党2.0%、みんなの党1.7%、日本維新の会1.6%、社民党0.6%、生活の党0.3%、みどりの風0.1%の順だった。
自民党の続落というのが注目点か。内閣の発足時点では、衆院選でも票を減らしていて、それほど自民党に勢いがあったわけでないだけに、その時点より、支持率が低下したと言うのは、あるいみ、安倍バブルが終わったと言えるのかもしれないが。あと1週間強。自民党の悪政の暴走をしっかり暴露し、国民の共有しつつ、そこにストップをかける方向を示したいものだなあ。
« 除染予算、6割使われず 国が東電に配慮、市町村に制約 | トップページ | 大企業ほど非正規雇用増 「アベノミクス」で加速 »
「政治」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
« 除染予算、6割使われず 国が東電に配慮、市町村に制約 | トップページ | 大企業ほど非正規雇用増 「アベノミクス」で加速 »
コメント