エリア567 広島・廿日市市 航空機騒音 1カ月80回
やっぱり、このエリア567というのはたいへんなことになっている!
航空機騒音 1カ月80回(中国新聞)米軍機による低空飛行の実態把握へ、廿日市市が独自に設置した騒音測定器で、運用を開始した6月の1カ月間に70デシベル以上の航空機騒音を計80回確認していたことが10日、分かった。最大値は99・5デシベル。市は今後、米軍に低空飛行の中止を要請し、国にも働き掛ける。
測定器は市北部の吉和市民センターに設置。騒がしい街頭の音量に相当する70デシベル以上の騒音を記録する。6月の騒音発生日数は計17日で月の半分以上を占めた。1日に10回以上の騒音があった日は計2日。午後9時31分の夜間発生もあった。
1日の測定回数が14回と最多だった18日は、午後0時10分から1時24分までの1時間余りの間に集中。このうち、騒々しい工場の中の音量に相当する90デシベル以上は、99・5デシベルと90・6デシベルの2回。80デシベル台も4回あった。市職員は午後1時過ぎ、センター上空を旋回する米軍機とみられる機体も撮影した。
吉和地域は西中国山地の訓練空域とされる「エリア567」の一部。
6月の測定結果は近く、市ホームページ(HP)で公表する。
ちなみに100デシベルとは「電車が通るときのガードの下」、70デシベルは「ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭」とされる。アメリカ軍の演習は、どこまでも傍若無人だ。
« ブラック企業対策 自民公約から消滅 ワタミ創業者の比例候補に配慮か | トップページ | オスプレイが空中給油 高江海上、住民目撃 »
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
« ブラック企業対策 自民公約から消滅 ワタミ創業者の比例候補に配慮か | トップページ | オスプレイが空中給油 高江海上、住民目撃 »
コメント