標的の村 映画版
夜、映画になる「標的の村」の試写会に行って来た。いよいよ8月にポレポレ東中野で公開される。もともと琉球朝日が、昨年のオスプレイ配備の直前の9月に全国放映されている。その感想をこのブログでも紹介したことがある。その後、昨年12月に60分版がつくられた。これは配備直前の、普天間基地包囲の座り込みをもふくんだものだ(実際には47分版)
製作者たちはオスプレイの配備を阻止するために番組をつくり、その強行への悔しさを込め、座り込みのたたかいを紹介する60分版をつくった。それで60分版は全国放映されることはなく、あらためて全国に沖縄の思いを伝えるためにこの映画をつくったという。ていねいにこの問題の経過、沖縄がどんなたたかいをすすめてきたのかもふり返る形で編集がなされている。非暴力で、それでも身体をはった、地に根をはった幅広いたたかいだ。沖縄の人たち悔しさが胸にせまる。こんなことを許していてはいけない。たくさんの人に圧倒的に見てほしい映画となっているなあ。
« 登川誠仁 | トップページ | 大津自殺生徒の父 いじめ法案で要望 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「沖縄」カテゴリの記事
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- 「辺野古裁判と誇りある沖縄の自治─裁判の今とこれから─」(2023.04.22)
- 基地目視調査 公表を制限 航空機の離着陸時刻 防衛局「米側から要望」 普天間返還合意あす27年(2023.04.12)
- 「お笑い米軍基地」とフェンス3,4(2023.04.08)
コメント