« 沖縄です | トップページ | 発議要件緩和、9条は除外も=月刊誌インタビューに-安倍首相 »

2013/06/08

「不屈」から学ぶこと

988778_538492196211530_819944517__2 今日は午前中は、不屈館へ。やっと行けました。だけど、沖縄の暑さに閉口。身体の芯から暑さを感じるのが東京との違いか?梅雨で蒸すしねえ。
 まず、NHKの「歴史が動いた」を見る。瀬長と沖縄人民のたたかい。小さな資料館だけど、いろいろ見る。とくに人民党のたたかい。新聞「人民」の発刊をめぐるたたかい、渡航証明書発行のたたかいなど興味深かった。同時に、米軍統治下の県民の苦難。復帰というものが、どんなものであったかのか?
 「不屈」ってことの意味を考えた。つねに人民の苦難とともにあり、人民のたたかいとともにあった瀬長。だからこそ、ぜったいに権力には屈しないその精神。
 午後から、仕事の、何人かの人の話を聞く。辺野古のたたかいの精神は、瀬長の「不屈性」と、阿波根の「非暴力」にあると。明日は、その阿波根の地に。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 沖縄です | トップページ | 発議要件緩和、9条は除外も=月刊誌インタビューに-安倍首相 »

日記」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不屈」から学ぶこと:

« 沖縄です | トップページ | 発議要件緩和、9条は除外も=月刊誌インタビューに-安倍首相 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31