« 国旗・国歌「見解合わぬ」教科書 都教委が「不適切」議決 | トップページ | 与那国町、仮契約書に調印 陸自配備の町有地賃貸 »

2013/06/28

若い世代のホームレス増加傾向

 これは…。たしかに、そういう傾向があると言われてはいたが…。

若い世代のホームレス増加傾向(NHKニュース)

 いわゆるホームレスの人たちの支援を行う全国の施設に助けを求めた人のうち、30代以下の人の割合が昨年度、初めて30%を超えたことがNHKの取材で分かりました。
高齢者に比べ、行政などの支援が届いていないため、若い世代のホームレスが増加傾向にあると専門家は指摘しています。
 路上生活者=いわゆるホームレスの人たちの自立支援センターは、平成14年にホームレス自立支援法が施行されたのに伴い、東京や大阪、名古屋など10の都市に設置されています。
NHKが全国のセンターを取材したところ昨年度、支援を求めたホームレスは、4354人で、このうち30代以下の人は前の年より53人増え、33%に当たる1421人に上ったことが分かりました。
30代以下の人が全体に占める割合は平成14年度には13%でしたが、年々、増え続け、初めて30%を超えました。
 自立支援センターなどによりますと、路上や公園で生活する高齢のホームレスは行政からの支援を受けて減少しているのに対し、若い人は、路上のほか、インターネットカフェや24時間営業の飲食店などを転々としていることも多く、行政などから把握されないなかで、増加傾向が続いているということです。
若者の貧困問題に詳しい放送大学の宮本みち子教授は「若いホームレスが増加している状況が初めて数字で裏付けられた。若いホームレスは、身なりなども整えているため周囲から分かりづらく、支援の窓口に来ているのは、ごく一部にすぎない。若い世代への支援を放置していると、長い年月にわたって貧困が続くことになり、早急に対策を考えなければならない」と指摘しています。

 実際に、家族が解体し、社会保障にこれだけ穴があれば、滑り台から落ちれば…。これが日本社会の、日本の政治の現実。それを問いかける選挙にしないと。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 国旗・国歌「見解合わぬ」教科書 都教委が「不適切」議決 | トップページ | 与那国町、仮契約書に調印 陸自配備の町有地賃貸 »

教育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

若者」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若い世代のホームレス増加傾向:

« 国旗・国歌「見解合わぬ」教科書 都教委が「不適切」議決 | トップページ | 与那国町、仮契約書に調印 陸自配備の町有地賃貸 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31