ラストメッセージ 井上ひさし"最期の作品"
5月4日には、旅館で、このNスペをみた。
社会への鋭い風刺と人間味溢れるユーモアで、多くの人の心をとらえてきた作家・劇作家の井上ひさし。亡くなってから4月で丸3年になる。75年の生涯で60に上る戯曲を書いた井上だが、最期までどうしても完成させることができなかった作品がある。沖縄戦をテーマにした戯曲「木の上の軍隊」だ。わずかに残された井上直筆のメモには、沖縄戦の激戦地となった伊江島で、ガジュマルの木の上に逃げた2人の日本兵が、戦争が終わったことを知らずに2年間過ごした、という実話をもとに書こうと構想していたことが記されている。肺がんに冒されたベッドの上で、死の間際まで「木の上の軍隊」を書くことに執念を燃やした井上。その遺志が、この春、井上に特別な思いを持つ人びとの手によって実現することになった。4月、生前の井上が高く評価していた藤原竜也を主演にすえ、「木の上の軍隊」の公演が幕を落としたのだ。番組では井上の死後、父の遺志をついで「木の上の軍隊」実現に奔走する娘と、演出家・脚本家たちの創作の過程に密着。舞台の映像も交えながら、不世出の劇作家・井上ひさしが最期に伝えようとしたラスト・メッセージを探っていく。
あのラストシーンは、井上さんの着想にヒントがあったのか。そのぐらい、この題材への思いは強かった。この芝居、舞台をつくった人たちに拍手。
そしてボクらはやはり受け継がなければならないということか。
« 義母の一周忌 | トップページ | 根の深い木 -世宗大王の誓い- 見終わりました! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 「日本人がなぜ? ミャンマー“国際特殊詐欺”の闇」(2025.03.06)
- 東京サラダボウルの最終回(2025.03.05)
- 「臨界世界 -ON THE EDGE- 女性兵士 絶望の戦場」(2025.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 絵本作家のいわむらかずおさんが逝去 フジテレビ労組、組合員が急増 専務が労組とのやり取りで辞意表明(2025.01.23)
- ハン・ガン ノーベル文学賞受賞記念講演「光と糸」(2024.12.20)
- 劇団タルオルムの「マダン劇 島のおっちゃん」(2024.12.07)
- 各社序盤情勢、自民への反発大きく にじむ既存政党離れ(2024.10.17)
「平和」カテゴリの記事
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
- 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査(2025.02.26)
「政治」カテゴリの記事
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 「新ジャポニズム 第2集 J-POP“ボカロ”が世界を満たす」(2025.03.16)
- 保育士配置、4歳児「最適15人」 半数が「新基準不十分」(2025.03.15)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 「政府に従属する組織になる」 学術会議任命を拒否された岡田氏(2025.02.16)
- 産業遺産情報センター(2025.02.10)
- ソウルの春(2025.02.05)
コメント