« 名護市長ら「基地これ以上負えぬ」参院予算委に | トップページ | ハナ 奇跡の46日間 »

2013/05/01

監視強まる生活保護(敵がいる:4)

 「朝日」の社会面の連載「敵がいる」を読むと、呆然としてしまう。

監視強まる生活保護(敵がいる:4)(朝日新聞)

 これで、もう人の目を気にして暮らさなくていい。
 4月19日、大阪地裁。足の不自由な大阪府枚方市の佐藤キヨ子さん(73)は、車を持っていることを理由に市に生活保護を打ち切られ、法廷で争った。判決は勝訴。「車を使うことは自立を助ける」と認め、市に賠償を命じた。
 生まれつき股関節に障害がある。60歳を過ぎて手術を受け、痛みは少し和らいだが、筋肉が弱くてよく転んでしまう。座席を改良した車は、通院にも買い物にも欠かせない。10年を過ぎた車だが、一人息子が贈ってくれた宝物でもある。
 数時間後。ネット掲示板に判決を報じる記事を貼りつけたスレッドが立った。
 〈歩けないなら車いらないだろ ねとけよ〉
 〈保護とめられても生きてたんだし。要するに不正受給ですな〉
 身近にも陰口をたたく人はいた。でも、裁判で勝ってもそうなのか。
 「私の痛みや苦労なんて全然知らんのでしょう。もっと見るからに痛そうにしてたらいいんですか」
 この4月、佐藤さんの住む枚方市に「生活保護情報ホットライン」ができた。財産を隠している。内緒で働いている。必要のない治療を受けている。そんな受給者を見たら、市に知らせてほしいという。
 隣の寝屋川市が2年前に始めた。通報はこれまで380件超。保護の一時停止や廃止につながったのは22件。大阪府内で通報窓口は6市に広がっている。……

 この寝屋川市では、「財産をもっているのでは」「必要のない治療をうけているのでは」そう感じたら通報をというポスターまでつくっているらしい。驚くような告発社会。30年代のドイツと比べてみるようになっても、ほんとうにおかしくない。いったいどういうことなのか?
 この連載では、「在日攻撃 牙をむく言葉」「社会『北朝鮮』触れられぬ空気」「社会沖縄攻撃 ゆがみ増幅」と続いている。実態は描いているが、その要因や背景はまだ描かれない。そこをどう考えるのか。どのように押しつけではないような、結びつきから連帯をおこしていくのか。少なくともボヤーっと考えていてはいけないとも思えてきた。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 名護市長ら「基地これ以上負えぬ」参院予算委に | トップページ | ハナ 奇跡の46日間 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 監視強まる生活保護(敵がいる:4):

» 生活保護 最新情報 - 知識陣 (健康 福祉) [知識陣 健康]
生活保護 に関する最新情報 [続きを読む]

« 名護市長ら「基地これ以上負えぬ」参院予算委に | トップページ | ハナ 奇跡の46日間 »

無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31