2013 日本の米軍基地
沖縄のあけもの出版から、小泉親司さん著、安保破棄中央実行委員会監修で『日本の米軍基地』が発行されました。
近くに米軍基地が存在しない人にとって、米軍基地はもう一つ、ピンとこない問題でもある。だけど、実際に、自分の目で基地を見ると、その大きさや生々しさに必ず衝撃を受ける。むしろ基地の近くにいる人のほうがなれてしまうという面もあるのかもしれない。そうした米軍基地がいま日本でどういう状態にあるのか、それに抗するたたかいはどういうものがあるのか、それらを概観したものになっている。
言うまでもなく日本の米軍基地は、日本を守るために存在するのではなく、アメリカの世界戦略に基づいて存在する。その世界戦略を政権や「抑止力」と言い換えて、日本を守るためという乱暴な論理をつくりあげる。いかに乱暴な論理かは、その在日米軍基地がどんな役割を話しているのかを見ればわかる。同時に、軍事優先のもとで、在日米軍基地は世界に類をみない異常性をもつ。米兵による犯罪や在日米軍による事故が密約で裁かれることは少ない。豊富なデータをもとに、アメリカに追随する日本と言う国のあり様が明らかにされています。
その米軍基地が、米軍再編でさらに大きく変容しようとしている。そのなかで沖縄の問題が問われ、オスプレイの問題がとわれはじめている。さらには自衛隊もいっそう従属的な性格を鮮明にしながら、米軍と一体になっている。
しかし、なぜこういう変容がうまれているのか。こういう動きの背景と言うか、原動力と言うか、そのもとで、国民との矛盾がどんな形でぶつかっているのか、そういう動的なものがちょっとつかみづらいかな。そのあたりは、何を見てもそうなのかもしれないけどなあ。
« 橋下氏発言「問題」75% 内閣支持率65% 世論調査 | トップページ | 超党派議連:社交ダンスの危機 風営法見直し目指し発足 »
「平和」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
「読書」カテゴリの記事
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2025.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 法案成立率98.3%=少数与党で修正急増―通常国会(2025.06.20)
- 誰が「問題児」を作るのか(2025.06.19)
- ショッキングなニュースが続く(2025.06.18)
- 舟を編む 〜私、辞書つくります〜(2025.06.17)
- 「研究力低下の要因」 無期転換ルール巡り、半数の国立大が回答(2025.06.16)
「沖縄」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 平和教育「とても有意義」「良かった」が過去最高88・1% 基地への抵抗感はやや薄れ アンケート と 自民・西田議員の「ひめゆり」発言、生徒の8割が知らず 沖縄県立豊見城高 平和学習講師「戦後史を学ぼう」(2025.06.06)
- シリーズ 核の80年(1)核拡散 恐怖と不信の連鎖(2025.05.26)
- 沖縄・玉城デニー知事、県平和祈念資料館の内容変更を否定 参政党県連の「知事によって左右」発言を受け(2025.05.16)
« 橋下氏発言「問題」75% 内閣支持率65% 世論調査 | トップページ | 超党派議連:社交ダンスの危機 風営法見直し目指し発足 »
コメント