「辺野古反対」75% 本紙・QAB調査
これでも、まだ沖縄の声を無視し続けるのか?タイムスの1面。
「辺野古反対」75% 本紙・QAB調査(沖縄タイムス)日米両政府が米軍普天間飛行場の移設条件付き全面返還に合意してから12日で17年を迎えるに当たり、沖縄タイムス社と琉球朝日放送(QAB)は全県で世論調査を行った。両政府が進展を模索している同飛行場の名護市辺野古移設について「反対」が74・7%に達した。「賛成」は15・0%で、「どちらとも言えない」は10・3%だった。安倍政権は辺野古移設に向けて3月に埋め立て承認申請を県に提出したが、県民の根強い反発感情があらためて浮き彫りになった。
昨年4月、本紙と朝日新聞社が行った世論調査では、「反対」66%、「賛成」21%、「その他・答えない」13%だった。賛成の割合が減り、反対が約8ポイント増えたことは、県内の自治体や議会がこぞって反対の意思を示す中、日米合意の移設手続きを進める両政府への不信感が、1年間で一層高まったと言えそうだ。
共同通信が今年3月下旬に行った全国の世論調査では、埋め立て申請について「評価する」が55・5%、「評価しない」は37・6%だった。辺野古移設をめぐる肯定的な見方が全国的には半数以上を占める一方、県内では15%にとどまっており、認識の隔たりが顕著に表れた。
今回の世論調査結果では、沖縄の米軍基地の在り方について「全面的に撤去する」が49・3%で最も多く、「縮小する」39・3%、「今のままで良い」6・4%、「わからない」5・1%と続いた。昨年4月の調査では「縮小する」49%、「全面的に撤去する」37%だったが、今回は「撤去」が「縮小」を上回った。
普天間の移設先に関し、「国外」が最も多く37・2%。「沖縄以外の日本国内」が33・4%と続き、「県内」12・6%、「移設ではなく閉鎖」15・4%、「そのままでいい」1・5%だった。
埋め立て申請について、「評価する」が17・8%で、「評価しない」は82・2%。申請をめぐる仲井真弘多知事の可否判断に関し、「承認すべき」14・7%、「拒否すべき」77・3%、「わからない」7・9%だった。
調査方法 今月2~7日までの6日間、電話帳データに基づきオートコンタクトシステムで無作為に電話をかけて回答を得た。回答者数は1019人。本島北部、名護市、中部、南部、宮古・八重山の地域別に集計した。
実際に、オスプレイが配備され、その後の訓練は、傍若無人ぶりがあまりにもあからさまなのだ。
たとえば、今日の琉球新報の1面は
普天間騒音15%増 返還合意から17年(琉球新報)米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが米軍普天間飛行場に配備された昨年10月から今年3月末までの半年間、宜野湾市上大謝名地区で同飛行場から派生する航空機騒音が9344回発生し、前年同期比で14・8%(1206回)増だったことが県と宜野湾市の騒音測定で分かった。1996年に日米両政府が普天間飛行場の返還を合意し12日で17年の節目を迎えたが、オスプレイの配備で基地被害が増加している実態が浮き彫りとなった。
上大謝名地区で2012年度全体の騒音発生回数は、オスプレイ配備前にCH46ヘリコプターの解体作業で配備機数が減っていたことなどから、前年を下回った。だが、オスプレイ配備後は騒音が顕著に増加している。さらに100デシベル以上の騒音をもたらすジェット機の飛来が相次いだことも、増加の要因とみられる。
同飛行場を離着陸する米軍機による騒音を把握するため3月に騒音測定器を設置した北中城村では、飛行ルート直下に位置する同村大城や荻道で90デシベル前後の騒音を連日記録した。オスプレイが北部訓練場に向かう経路に近い沖縄市の東部地区でも、航空機騒音への市民からの苦情が08年の3件に対して、12年は29件で年々増加傾向を示すなど、同飛行場から派生する騒音被害が近隣市町村にも広がっている。
一方、5日に日米合意した嘉手納より南の米軍施設・区域の返還計画で、普天間飛行場の返還期日が記された。政府は沖縄の基地負担軽減の成果を強調するが、米国防総省は14会計年度(13年10月~14年9月)の予算案で同飛行場の滑走路補修費を計上した。返還合意から17年を経たが普天間固定化の懸念は高まり、オスプレイ配備で基地被害は増加、危険性も一層高まっている。
あの返還合意のあと、どれだけ沖縄の負担は増加したのか。
オスプレイの配備についても、たとえば基地への出入りの際には
米国政府は,周辺コミュニティへの影響が最小限になるよう飛行経路を設定する。この目的のため,進入及び出発経路は,できる限り学校や病院を含む人口密集地域上空を避けるよう設定する。また,移動の際には,可能な限り水上を飛行する。
22時から6時までの間,飛行及び地上での活動は運用上必要と考えられるものに制限される。夜間訓練飛行は,任務達成又は練度維持に必要な最小限に制限し,できる限り早く終了させるよう最大限の努力を払う。米国政府は,シミュレーターの使用等により,夜間飛行訓練が普天間飛行場の周辺コミュニティに与える影響を最小限にする。
普天間飛行場における離発着の際,基本的に,既存の固定翼機及び回転翼機の場周経路等を使用する。運用上必要な場合を除き,通常,米軍の施設及び区域内においてのみ垂直離着陸モードで飛行し,転換モードでの飛行時間をできる限り限定する。
などの合意がある。どこが守られているのか?
訓練の区域では
最大限の安全性を確保するため,乗組員は,訓練航法経路を定期的に見直し,検証する。安全性を確保し,住民に与える影響を最小限にするため,経路の位置は時間の経過とともに修正され得る。
米国政府は,公共の安全性に妥当な配慮を払って飛行運用を実施する。
週末及び祭日の低空飛行訓練は,運用即応態勢上不可欠と認められるものに限定する。
低空飛行訓練を実施する際は,地上から500フィート以上の高度で飛行する(ただし,運
用の安全性を確保するため,その高度を下回る飛行をせざるを得ないこともある。)。低空飛行訓練の間,原子力エネルギー施設,史跡,民間空港,人口密集地域,公共の安全に係る他の建造物(学校,病院等)といった場所の上空を避けて飛行することは標準的な慣行である。
これも同じ。
守りもせず、アメリカの軍事優先で、負担を押し付ける。
そんな状況で新基地などありえないのだ。
« 衆院特別委、ネット選挙法案可決 サイト使用を全面解禁 | トップページ | 保活と新システムのはざま »
「平和」カテゴリの記事
- 「北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送」「着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞」(2024.10.06)
- 石破首相、裏金問題を陳謝 「信頼取り戻す」所信表明演説(2024.10.04)
- 石破さんのインタビュー本『保守政治家 石破茂』を読み始める(2024.10.02)
- 幌加内町の歴史資料館「笹の墓標展示館」引き継ぐ新施設完成(2024.09.30)
- 自民 石破新総裁 党幹事長に森山氏 官房長官に林氏 意向固める(2024.09.28)
「政治」カテゴリの記事
- 衆院本会議 石破首相 初の代表質問 公認方針などで論戦(2024.10.07)
- 「北海道内4港、日米演習で使用 10月23日から 釧路は米部隊輸送」「着眼点と調査力 本領発揮 JCJ賞贈賞式 「赤旗」日曜版に大賞」(2024.10.06)
- 「8番目の男」、教育機関への公的支出割合、日本はワースト2位…OECDが発表(2024.10.05)
- 石破首相、裏金問題を陳謝 「信頼取り戻す」所信表明演説(2024.10.04)
- 石破茂新首相が会長だった石破派(水月会、9月解散)が、政治資金パーティー収入を6年間で計140万円分、収支報告書に過少記載した疑いが判明(2024.10.03)
「沖縄」カテゴリの記事
- 石破さんのインタビュー本『保守政治家 石破茂』を読み始める(2024.10.02)
- 陸上自衛隊、米軍との共同訓練が常態化 沖縄の北部訓練場でジャングル戦参加を想定か 2017~23年度に22回実施 識者「日米の軍事一体化」(2024.09.25)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 沖縄県の原告適格性、二審でも認めず 県は上告を検討 高裁那覇支部 新基地建設を巡る県と国の14訴訟で最後の係争案件 玉城デニー知事「残念」(2024.09.03)
- 自衛隊、宮古・八重山や奄美に新拠点検討 2025年度の概算要求 訓練場や補給の適地有無を調査 2027年度には那覇に対空電子戦部隊(2024.08.31)
コメント