追加配備のオスプレイ 岩国に一時搬入へ
これだけ、強い抗議行動が広がっているのに、なんとも簡単な通知だ。
追加配備のオスプレイ 岩国に一時搬入へ(NHKニュース)在日アメリカ軍は30日、この夏に沖縄県の普天間基地に追加配備する新型輸送機「オスプレイ」について、去年と同様、山口県の岩国基地に陸揚げしたあと、普天間基地に移すと防衛省に正式に通知しました。
アメリカ軍は去年、新型輸送機「オスプレイ」12機を沖縄県の普天間基地に配備したのに続いて、この夏に新たに12機を追加配備する計画です。
これについて、在日アメリカ軍の司令部は30日、防衛省に対し、去年オスプレイを配備した際と同様に、山口県の岩国基地に陸揚げしたあと、普天間基地に移すと正式に通知しました。
追加配備の経路を巡って、アメリカ側は当初、速やかな運用開始のため、沖縄県の那覇軍港に運び込み、そこから普天間基地に移すことを日本側に提案しましたが、日本側は、那覇軍港への搬入は、沖縄県民の反発を強めるとして、難色を示していました。
一方、岩国基地周辺の住民からは、去年の一時的な搬入の際も、オスプレイの安全性に対して懸念が示されたことから、防衛省はアメリカ側に、搬入の時期や期間などについて、速やかに情報を提供するよう要請し、地元の理解を求めていくことにしています。
防衛省の発表は以下のようなもの。
2番目のMV-22飛行隊の日本配備
2012年6月29日、米国政府は日本政府に対し、米海兵隊は、普天間飛行場において、MV-22ティルトローター機により飛行隊を更新し、同機1機につき1機のCH-46を退役させるという通報を行った。同年7月下旬、米国政府は、普天間飛行場における最初のMV-22飛行隊VMM-265のための12機のMV-22を岩国飛行場に陸揚げし、同年10月に普天間飛行場への移動を完了させた。
本年夏に普天間飛行場においてCH-46飛行隊HMM-262に代わることとなる2番目のMV-22飛行隊VMM-262に関しては、12機のMV-22が岩国飛行場に陸揚げされ、その後に普天間飛行場に移動することとなる。
不安や疑問などについては、いっさい何も答えない。協定違反などについても何もふれない。ただただ一方的に、このような通告をする。おどろくようなアメリカと日本との関係の現実である。
« レッドパージ原告3人の敗訴確定 最高裁が上告退ける | トップページ | 主権回復・国際社会復帰を記念する式典 内閣総理大臣式辞 »
「平和」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 今日は3月10日。東京大空襲から80年。(2025.03.10)
- 前衛4月号ができています。(2025.03.09)
- ゼレンスキー氏「ウクライナに耳を傾けて」、会談決裂から一夜明け(2025.03.01)
- 世界中で人権が「窒息」 国連事務総長が危機感(2025.02.25)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響(2025.03.23)
- 「子どもはおらず・育てたくない」が52% 15~39歳の男女 無償化政策よりも働き方改革が必要(2025.03.22)
- 「安倍首相との会食後に商品券」本紙アンケートに自民議員証言 「敢闘賞、努力賞のようなものだと」(2025.03.20)
- 岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言(2025.03.19)
- 「続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年」(2025.03.18)
「沖縄」カテゴリの記事
- 政府が検討する「能動的サイバー防御」の骨格と課題(2025.01.09)
- 沖縄米兵、不同意性交致傷の疑いで書類送検 「再発防止」うたう中で(2025.01.08)
- 牛島司令官の辞世の句を再掲載 陸自第15旅団、公式サイト更新(2025.01.04)
- 「当たり前の安心な暮らし」要求 沖縄県民大会に2500人参加、米兵による少女への性的暴行事件に抗議(2024.12.22)
- 経済の研究会、「学校の「男性性」を問う トークイベント」 [社説]暴行米兵に懲役5年 少女の勇気に応えねば(2024.12.14)
« レッドパージ原告3人の敗訴確定 最高裁が上告退ける | トップページ | 主権回復・国際社会復帰を記念する式典 内閣総理大臣式辞 »
コメント