群馬・中国山地の自衛隊空域 爆音 わがもの顔 米軍が管制 米軍機のみ訓練
とても関心をもっいる問題。
群馬・中国山地の自衛隊空域 爆音 わがもの顔 米軍が管制 米軍機のみ訓練(しんぶん赤旗)中国山地に広がる自衛隊空域で年間約200日もの訓練を通告するなど、米軍機が日本全国の自衛隊空域を我が物顔で使用していた―。防衛省が日本共産党の井上哲士参院議員に提出した資料で示された実態(本紙13日付既報)に、「これほど多くの訓練通告を受けても日本側はまったくもの申さなかったのだろうか」(中国新聞16日付)など、驚きと憤りの声が広がっています。
その理由は、中国山地と群馬県上空には米軍の訓練空域が存在しないのに、米軍戦闘機の訓練による爆音被害が拡大しているからです。群馬県によれば、米軍機の騒音・飛行に関する苦情件数が、昨年度は1026件。前年度の600件から倍近くになっています。島根県でも爆音被害が急増し、県内7市町の苦情件数は昨年、過去最多の562件・143日に達しています。
日本共産党の塩川鉄也議員は15日の衆院予算委分科会で、二つの空域には(1)自衛隊の高高度・低高度訓練空域(2)米軍の進入管制空域―が重なっているという構造的な共通点を明らかにしました。
自衛隊の訓練区域のうち、高高度空域と低高度空域が重なっているのは中国山地(エリアQ、7)と群馬県(エリアH、3)上空だけです。加えて、大部分が米軍の進入管制空域に入っています。(地図)
つまり、これらの空域は米軍の管制下にあり、地表から上空7000メートルまでの範囲で訓練を行うことが可能なのです。前出の防衛省提出資料を見ても、中国山地と群馬県での低高度空域と高高度空域の訓練通告日はほぼ、重なっています。
塩川議員は、「米軍の進入管制空域で、その中に高高度と低高度の訓練空域が2階建てになっている部分で米軍の訓練が集中している」と指摘しました。
しかも、防衛省の佐藤正久政務官は、中国山地と群馬県上空について、「現在、自衛隊戦闘機は訓練で使っていない」ことを明らかにしたのです。…
オレンジルートとか、ブラウンルートとかいわれる米軍の訓練空域だけではなく、自衛隊の訓練空域も自由勝手だ。なぜ、日本の空を、米軍はわがもの顔で訓練ができるのか。そこが問われている。ここにオスプレイがやってくるということでもあろう。
« 憲法改正の首相答弁要旨(23日) | トップページ | 安倍総理 "侵略の定義、視角によって違う" »
「平和」カテゴリの記事
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 志位委員長が安倍総理と会談 対北朝鮮政策で要請(2018.04.10)
- ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018.04.08)
- 平成の天皇制とは何か――制度と個人のはざまで(2018.03.18)
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/57235211
この記事へのトラックバック一覧です: 群馬・中国山地の自衛隊空域 爆音 わがもの顔 米軍が管制 米軍機のみ訓練:
コメント