米軍機、前橋上空で横転・背面飛行 アマ写真家が撮影
いやすごい写真。ぜひ、アクセスしてみてほしいなあ。
米軍機、前橋上空で横転・背面飛行 アマ写真家が撮影(朝日新聞)米軍機が前橋市周辺上空で訓練している様子を地元のアマチュア写真家が撮影した。横転や背面飛行の様子を連続写真でとらえた。航空法は、人や家屋が密集する地域上空における背面飛行などを原則禁止しているが、日米地位協定に伴う特例法で、米軍機にはこの規定が適用されないという。周辺では1990年代から訓練に苦情が寄せられてきた。
群馬県榛東村在住の森野洋一郎さん(72)が3月11日昼に自宅の玄関先から撮影した。前橋市や渋川市の付近上空を米軍機4機が行き来しながら横転や背面飛行、降下を繰り返したという。そのうちの1機の動きを12秒間にわたり撮影した。
在日米軍を監視している市民団体「リムピース」は、撮影された飛行について「対地攻撃訓練ではないか。飛行訓練の実態がこれほど明らかになった写真はない」と話している。……
もととも、前橋のこの空域は自衛隊の訓練空域。それを米軍が借りて、そこで、低空飛行訓練がくり返されているが。当然、低空飛行訓練は、実践をそうていしたものだから、危険なこともおこない、地上にあるものを敵攻撃対象と想定し……。かなりあぶない訓練だ。にもかかわらず、特例法で日本の航空法の規制はうけないでいる。
そもそも外国では、たとえば低空飛行訓練の事故があったイタリアでは、現在では、事前に訓練ルートをイタリア軍司令官の提出し、司令官の許可がないとできなくなっている。このちがいは何なんだ。これでも、28日には「完全なる主権回復」の記念式典がおこなわれる。ブラックだ。
« 96条改正 今国会提出も選択肢 | トップページ | “偽装質屋”狙われる高齢者たち »
「平和」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 「被害証言に高度の信用性」米兵による性的暴行の事実認定 那覇地裁が懲役7年判決「生命の危機が生じかねない」(2025.06.25)
- 沖縄戦を指揮した牛島司令官の辞世の句、日本軍中央が改ざん 沖縄での劣勢報告も 本土決戦へ戦意高揚狙う(2025.06.22)
- 米、日本の防衛費増GDP比3.5%を非公式打診 2プラス2見送り(2025.06.21)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 「参院選でも注目~SNS切り抜き動画の実態」(2025.07.05)
- Power To The People(2025.07.04)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
コメント