衆院特別委、ネット選挙法案可決 サイト使用を全面解禁
いよいよ政治の世界も本格的なネット時代に突入する。
衆院特別委、ネット選挙法案可決 サイト使用を全面解禁(共同通信)インターネットを使った選挙運動を夏の参院選から解禁する与党などの公選法改正案は11日午前の衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で、全会一致により可決された。公示・告示後の短文投稿サイト「ツイッター」や交流サイト「フェイスブック」をはじめ、ウェブサイト利用について一般有権者を含めて全面解禁するのが柱。12日に衆院通過し、月内に成立する見通しだ。
電子メールを使った特定候補への投票呼び掛けなどは政党と候補者のみに認める。自公と日本維新の3党が国会に共同提出した。
付則で、メール全面解禁を参院選の次の国政選挙で前向きに検討すると修正、民主党なども賛成に回った。
もちろん、お金や人材をいっぱいもっている勢力にとって有利なのは、そうなのだが。だからこそ、このインターネットという世界はどういう世界なのかに即して、向き合っていくのが大事なのだと思う。そんなこんなで、いろいろ問題意識はもつのだけど、いまいちばん思っているのは、このブログでも紹介した、昨年の総選挙でのyahooの分析かな。
選挙とインターネットということになると、入り口となる検索での政党への接近と、出口になる投票の選択の契機がかなり違うという点。出口では、候補者個人役割が大きい。考えてみれば、たぶんベースとなるだろうfacebookなど、ボクも、そのつきあいはかなり個人的なところではじまる。かなり個人的な行為だってこと。いわば、個人から社会的な行動への通路という性格だ。だから、政党にしての、政治家にしても、個人とのつきあいだという認識はもったほうがいい。どういう通路となるのかは、これからの試行錯誤なんだと思うけど、どう個人によりそうようなことができるのか、それがどう社会的な行動につながっていけるのかがある意味でのポイントになるのかも。それはたんに、ネットをどう活用するのかという問題に限らない、いまの政治や社会のありようをどう考えるのかとも一体の問題でもある気がする。
さて、どんなとりくみがなされるのか。政治にかかわるボクとしても、どんなことをしていけばいいのか。いろんな人の意見が聞きたい課題でもあるのだけどね。
« “偽装質屋”狙われる高齢者たち | トップページ | 「辺野古反対」75% 本紙・QAB調査 »
「メディア」カテゴリの記事
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
- 「幸せ」な日本人は57% 30カ国中28位 40~50代が最も低く(2024.05.17)
- 「記者たち~多数になびく社会のなかで~」(2024.03.07)
- 自民党内、支持率下落に焦り 安倍派幹部らに離党求める声相次ぐ(2024.02.19)
- 「二風谷に生まれて~アイヌ 家族100年の物語~」(2024.02.04)
「政治」カテゴリの記事
- 「日米軍事同盟・「戦争する国」づくりの新段階」 日米の統制の一体化などなど(2024.09.14)
- PFAS 公害裁判 そしてトラツバ(2024.09.12)
- 10月号ができました(2024.09.11)
- 「エイジアン・ブルー 浮島丸サコン」(2024.09.10)
- 赤旗日曜版にJCJ大賞 自民派閥の政治資金不記載(2024.09.09)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 衆院特別委、ネット選挙法案可決 サイト使用を全面解禁:
» ネット選挙:夏の参院選から解禁 法改正案可決 [自分なりの判断のご紹介]
私のようなブロガーにとっては
重要な記事。
ブログ、HP,ツイッターを
使っての選挙運動はこれからは
気兼ねすることなくできます。
ネット選挙:夏の参院選から解禁 法改正案可決
衆院政治倫...... [続きを読む]
コメント