2年後の線量
今日はあの日から2年。久しぶりに家の周りの線量を計ってみた。
まずは、室内、いろいろな数字がでる。0・04マイクロシーベルト/時から、0・09という数字。団地の建物のまわりは、いまでもだいたい0・29マイクロという数字が出る。建物のまわりにはたまるんだろうなあ。道の中央部は、だいたい0・14マイクロ。
ホットスポットといわれたわが町。2年たっても、いまだ高い。建物のまわりを年間で換算すると。2・5ミリほどになるのか。決して低くはない。もっとも、国は20ミリ以下は問題はないという姿勢を崩していない。そういうなかで、どんどんこの地では、この問題は忘れさられかねない雰囲気もあるのがもどかしい。うちは子どもはこの地を離れているし、ボクも相方も、昼間はちかうところにいるから、一日中、この数値のなかにいるわけではないのだけれども。除染がされたのは公共機関、学校や公園に限られている。健康相談なども十分にはない。もうちょっと、賢くならなきゃなあ。などとも痛感するのだけれども。なんとかしなければいけないなあ。
« 3.11 あの日から2年 シリーズ東日本大震災 故郷を取り戻すために ~3年目への課題~ | トップページ | 憲法96条「国民の機会奪った」 首相、改正に意欲 »
「政治」カテゴリの記事
- 安倍内閣支持、低迷31% 不支持52% 朝日世論調査/安倍晋三首相の説明「納得できず」79% 加計・柳瀬唯夫氏「喚問を」66%、内閣支持37%に下落 共同通信世論調査(2018.04.16)
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 天皇の身体と皇位継承-歴史から考える-(2018.04.15)
- 写真展「The Voice of Life 死と、生と」(2018.04.15)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
「経済」カテゴリの記事
- BS1スペシャル「ブレイブ 勇敢なる者“えん罪弁護士”完全版」(2018.04.16)
- 連鎖する貧困(2018.04.11)
- 特別支援学校 減る寄宿舎(2018.04.09)
- #失踪 若者行方不明3万人(2018.04.08)
- シリーズ東日本大震災 めざした“復興”はいま・・・ ~震災7年 被災地からの問いかけ~(2018.03.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59689/56937328
この記事へのトラックバック一覧です: 2年後の線量:
« 3.11 あの日から2年 シリーズ東日本大震災 故郷を取り戻すために ~3年目への課題~ | トップページ | 憲法96条「国民の機会奪った」 首相、改正に意欲 »
コメント