さぬきうどん店、9割労基法違反 香川、既に是正
飲食業界の安売り競争が、何によって支えられているのか、よくわかる、恐ろしい事態だ。
さぬきうどん店、9割労基法違反 香川、既に是正(共同通信)香川労働局は6日、香川名物のさぬきうどん店40店を対象に2012年4~12月、監督指導を実施したところ、90%に上る36店で従業員に労働条件を明示しないなどの労働基準法違反が見つかったと発表した。既に全店が是正しているという。
同労働局によると、違反は、労働条件を明示していなかったケースのほか、労使協定を結んでいないのに時間外労働をさせている、従業員に健康診断を受けさせていないといった内容だった。
40店のうち従業員がパートやアルバイトだったのは81%。客が集中する昼の短時間だけに雇用しているケースもあるとみられる。
ほんとうに、こういう事態が、社会全体にひろがっている。それがいまの若者たちの働く現場という深刻な事態。氷山の一角から、ひとつひとつ告発して、変え、そして社会全体の認識にまで積み上げるしかないのだろうが。
一方で、監視の目がつよくなっている派遣業界などは、労働契約書が毎回渡されたりもする。そういう意味では、監視の目か。
しかしなあ。これって…。あまりにあまりだよなあ。
« 園田前監督「余計なこと言ったな」、選手どう喝 | トップページ | 東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念 »
「政治」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「経済」カテゴリの記事
- 寄宿舎の「復活」訴え行進 那須特別支援学校の卒業生保護者ら 「寄宿舎教育を生かして」(2025.07.20)
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
「若者」カテゴリの記事
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 高校無償化「理念だけでは結果は伴わない」、私立受験機会の拡大が学力格差を広げる訳 義務教育段階での勉強放棄が増える可能性も(2025.05.21)
- 奨学金問題対策全国会議 設立12周年シンポジウム(2025.05.17)
« 園田前監督「余計なこと言ったな」、選手どう喝 | トップページ | 東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念 »
コメント