« 年始の自粛要請も…、厚木基地で米軍機が飛行強行/神奈川 | トップページ | 死亡数に占める自殺の比率 »

2013/01/04

「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄

 ずっと、こういうことがあるだろうと指摘されてきたことだけど、朝日の調査報道ももう少し早かったいいのにと思えてくる。

「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄(朝日新聞)

 東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。元請けゼネコンの現場監督が指示して投棄した例もある。発注元の環境省は契約違反とみて調査を始めた。汚染廃棄物の扱いを定めた特別措置法に違反する可能性がある。

■福島第一周辺、環境省が調査へ
 環境省は昨夏以降、福島県内の11市町村を除染特別地域に指定し、建物や道路、農地などから20メートル内の本格除染を始めた。それ以外に広げるかどうかは今後の課題だ。これまで4市町村の本格除染をゼネコンの共同企業体(JV)に発注した。楢葉町が前田建設工業や大日本土木など(受注金額188億円)、飯舘村が大成建設など(77億円)、川内村が大林組など(43億円)、田村市が鹿島など(33億円)。
 環境省が元請けと契約した作業ルールでは、はぎ取った土や落ち葉はすべて袋に入れて回収し、飛散しないように管理しなければいけない。住宅の屋根や壁は手で拭き取るかブラシでこする。高圧洗浄機の使用は汚染水が飛び散るため雨どいなどごく一部でしか認めていない。洗浄に使った水は回収する決まりだ。……

 昨年12月11~18日、記者4人で計130時間、現場を見て回った結果、楢葉、飯舘、田村の3市町村の計13カ所で作業員が土や枝葉、洗浄に使った水を回収せずに捨てる場面を目撃し、うち11カ所で撮影したそうだ。また、作業員約20人から、ゼネコンや下請け会社側の指示で投棄したという証言を得たともいう。

 記事は続いていく。
「これで除染か、作業員証言」
洗浄水垂れ流し、漂う無力感

 被災者・避難者の支援を優先させるべきだという根強い批判が、この除染事業にはあるだけど、この事業のあり方が根本的にとわれるべきなのに。実際に、どこまで改善されるのか。分厚い利権の壁でもあるのだろうけれども。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 年始の自粛要請も…、厚木基地で米軍機が飛行強行/神奈川 | トップページ | 死亡数に占める自殺の比率 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄:

« 年始の自粛要請も…、厚木基地で米軍機が飛行強行/神奈川 | トップページ | 死亡数に占める自殺の比率 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30