首相、国会答弁で憲法改正を表明 「まずは96条」と明言
安倍内閣は安全運転って言われるけど。だけどなあ、これ。
首相、国会答弁で憲法改正を表明 「まずは96条」と明言(共同通信)安倍晋三首相は30日の衆院本会議で、憲法改正の発議要件を定めた憲法96条を緩和する方向で改正する考えを表明した。憲法改正に関し「党派ごとに異なる意見があるため、まずは多くの党派が主張している96条の改正に取り組む」と明言した。現職の首相が国会答弁で憲法改正に具体的に言及するのは極めて異例だ。
日本維新の会など憲法改正を掲げる政党が衆院で多数を占めたことが、発言の背景にあるとみられる。護憲を主張する政党は問題視しそうだ。
首相は先の衆院選で勝利した直後の記者会見で、96条改正に意欲を示していた。
予算だって、同じ。今日の新聞は、安全運転予算だと書かれている。たしかに、7月までに、この予算の問題を実感できるものは少ない。高校授業料なども先送りだし、生活保護も、はじまるのな夏だ。そういう意味では時限爆弾なんだけど、内容は、ほんとうにはっきりした立場なんだよなあ。だけど、その内容をメディアはつっこまない。ただただアベノミクスの効果がどうかだと。ここが論点では実はない。まあ、いちばんはっきりしたことを言っていたのは、「東京」の浜さんかあ。曰く、「大胆な時代逆行予算」「人からコンクリートへ」「地方から中央へ」「福祉から防衛へ」。問題は、このことにどう共感してもらえるような議論をするかだなあ。
« 慰安婦は「人道に対する罪」=NY議会が非難決議 | トップページ | “報道の自由度”日本53位に大幅後退 »
「平和」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
- 「『慰安婦』問題と日本社会」(2025.06.07)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
コメント