正月のしんどさ?
今日でとりあえず正月のお休みも終わりです。
いろいろしんどい正月休みですね。まず、義父のこと、お世話になっている義姉夫婦には無理をさせっぱなしだし。これからのことを考えるといろいろ考えます。
それから母のこと、姉がいっしょに住んでいるとはいえ、久しぶりに話すと、同じことを何度も聞くようになりました。
そして。そして子どものこと。長男の結婚を含め、これからのことは心配ですが、突き抜けて心配なのが二男のこと。この二男は、母親似の頑固さとともに、気質というか、感じ方、行動のやり方がほんとうにボクに似ているのです(姿もそうですが)。何を言っても、ぜんぜんうけとめないところも(笑い)。たぶん、自分がそう思わないと、彼の人生も変わらないんでしょうねえ。生きていけるのかなあ。そんな不安が、爆発しそうな正月でした。
そして、長男と二男がそれぞれ、自分のアパートに帰って、ふたたび夫婦ふたりの生活です。それもまたたまらなく寂しいのですが。
さてさて明日からもっともっと厳しい現実がまってますからねえ(笑い)。目先の仕事の目途がたっていないってば!
« 人口自然減、過去最大の21万人 12年の人口動態、厚労省推計 | トップページ | 年始の自粛要請も…、厚木基地で米軍機が飛行強行/神奈川 »
「日記」カテゴリの記事
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 前衛7月号ができています。(2025.06.09)
- 「取り残された遺骨 〜長生炭鉱 返還を目指す市民の活動〜」(2025.06.08)
« 人口自然減、過去最大の21万人 12年の人口動態、厚労省推計 | トップページ | 年始の自粛要請も…、厚木基地で米軍機が飛行強行/神奈川 »
コメント