大賞に「ルポ イチエフ」 福島第一原発の作業員に迫る
布施さんおめでとう! 大賞に値する本だとほんとうに思いますよね。
大賞に「ルポ イチエフ」 福島第一原発の作業員に迫る(朝日新聞)
市民団体「平和・協同ジャーナリスト基金」は6日、反核・平和や人権擁護を推進する上で優れた報道をしたジャーナリストに贈る第18回基金賞を発表した。大賞には福島第一原発で働く作業員の労働環境や作業実態に迫ったジャーナリスト布施祐仁さんの「ルポ イチエフ~福島第一原発レベル7の現場」(岩波書店)が選ばれた。
奨励賞には、活字部門で朝日新聞の上丸洋一・編集委員による「原発とメディア」(朝日新聞出版)など5点、映像部門で琉球朝日放送の「標的の村~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち~」など2点が選ばれた。
ちなみに、その他の奨励賞は
★ 阿武野勝彦・片本武志共同監督の「長良川ド根性」(東海テレビ)
★ 河勝重美・ヒロシマ「原爆地獄」を世界に弘める会代表編の「ヒロシマ原爆地獄 日英二カ国語版」
★ ジャーナリスト・生協研究家、西村一郎さんの「協同っていいかも?」(合同出版)
★ ハイロアクション福島原発40年実行委員・武藤類子さんとフォトジャーナリスト・森住卓さんの「福島から あなたへ」(大月書店)
★ 琉球新報社の「米海兵隊のオスプレイ配備に抗う一連の報道」
ちょっとチェックしてみよう。
« 不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」 | トップページ | 米核実験 ヒロシマ怒りの声 »
「読書」カテゴリの記事
- 『私たちは黙らない!』(2023.05.21)
- 孫がやてきた そして、前衛6月号の続き(2023.04.30)
- 前衛6月号ができました(その1)(2023.04.29)
- 『世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる』(2023.04.19)
- いのちのとりで裁判の成果と課題を議論する院内集会 と『社会サービスの経済学』(2023.04.17)
「政治」カテゴリの記事
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「経済」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
« 不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」 | トップページ | 米核実験 ヒロシマ怒りの声 »
コメント