« [政党ウオッチ]日本国憲法改正草案 Q&A | トップページ | [政党ウオッチ]自民18%、維新10% 衆院選、共同通信世論調査 »

2012/12/02

オスプレイ配備2カ月 本島全域を飛行、市街地頻繁に

 今日、那覇に住む友人からもらったメールはこの記事。

47310_444974118896672_560248821_n558830_444974168896667_93931595_n69482_444974258896658_1742646283_nオスプレイ配備2カ月 本島全域を飛行、市街地頻繁に(琉球新報)

 在沖米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄運用について、県がまとめた市町村と住民の目視情報、琉球新報の取材で、オスプレイが本島中を飛び回っていることが鮮明になっている。海兵隊が配備前に公表した環境審査書では県内計69カ所の着陸帯を使用するとし、本島全域での飛行を示していたが、全域飛行が具体化している。
 オスプレイの沖縄配備が始まった10月1日から11月29日までに県に寄せられた市町村と住民の目視情報によると、オスプレイの目撃地点は20市町村に上る。
 オスプレイは普天間飛行場から北部へ向かう際は、キャンプ・ハンセンやキャンプ・シュワブ、金武ブルービーチ訓練場、伊江島補助飛行場を使用し、離着陸を含む飛行訓練を実施している。
 主に、基地から基地へ移動し、離陸から1~2時間後に普天間へ戻っている。
 目視情報で特に目立っているのが、那覇市や浦添市など市街地上空での頻繁な飛行だ。那覇市泊や上之屋、銘苅、浦添市内間、仲間を通り普天間へ向かう。
 11月26日は2機がそれぞれ約15分間隔で普天間飛行場上空を繰り返し飛行。浦添では午後1時~同3時10分に延べ14機の飛行が確認された。環境審査書で示された、管制官の情報を受けて南部を周回する「GCAボックス」の経路を飛行する訓練が行われていたとみられる。

 これが沖縄の実態だ。県民の安全な生活よりも米軍の軍事が優先する。軍事占領さながらの実態が続く。そのことに、いま答えをださなければいけないのだ!

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを


« [政党ウオッチ]日本国憲法改正草案 Q&A | トップページ | [政党ウオッチ]自民18%、維新10% 衆院選、共同通信世論調査 »

平和」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オスプレイ配備2カ月 本島全域を飛行、市街地頻繁に:

« [政党ウオッチ]日本国憲法改正草案 Q&A | トップページ | [政党ウオッチ]自民18%、維新10% 衆院選、共同通信世論調査 »

無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30