旧陸軍跡地から化学兵器=環境省
また見つかった、あか筒。中国の山西省を中心に、かなり広く使用されていたことは、すでに相当の日本軍の資料なども発見されている。
旧陸軍跡地から化学兵器=環境省(時事通信)環境省は21日、千葉県習志野市の旧陸軍習志野学校跡地の民有地から、旧日本軍の化学兵器「あか筒」とみられる物体が約760個見つかったと発表した。あか筒はくしゃみ剤の入った発煙筒。成分が常温で拡散する恐れはなく、同省が今後、中身を調べて処分する。
物体の多くは直径11センチ、長さ22センチ程度の円筒形。地権者による工事中に見つかった。同跡地では2009年にもあか筒とみられる物体が61個見つかり、同省が周辺の地下水や土壌を調べたが、関連物質は検出されなかった。
日本軍は、途中から、使用は国際法違反ではないという見解に転じたようだけど、国際的には大きく主張することはなく、むしろ、その使用を隠蔽したことに、その認識の有り様があらわれている。
こうした違法な戦争における行為についての総括、謝罪、補償も、実際にはまったく手がついていないのが実際のところなのだからなあ。
« 自民党のマニフェスト | トップページ | 学費不返還条項は無効、名古屋 入学辞退「損害ない」 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント