前職は非正規、半数以上=若年層ホームレス-厚労省検討会調査
年の瀬の厳しさがいっそう感じさせられる。今年の冬は寒いから。大丈夫だろうか?
前職は非正規、半数以上=若年層ホームレス-厚労省検討会調査(時事通信)35歳未満のホームレスの前職は半数以上が非正規雇用だったことが21日、厚生労働省の有識者検討会の調査で分かった。厚労省は調査結果を踏まえ、2013年夏までにホームレス支援の基本方針を見直す。
調査は、02年制定のホームレス自立支援法に基づいて5年に1度実施。今年1月に約1400人を対象に対面形式で行った。
調査によると、ホームレス全体では正規雇用の「常勤職員・従業員」だった人が最も多く42.0%を占めるが、35歳未満の層では23.5%と少なく、非正規雇用の「臨時・パート・アルバイト」が52.9%と半数以上を占めて最多だった。世代別でも35歳以上44歳未満の46.4%を上回り、非正規の割合が最も高かった。
これがその調査結果。
あらためて、この現実には考えさせられる。
圧倒的に多数の人が必死で働いて生きている。
と、同時に、非正規など、劣悪な労働の実態からホームレスになっていく姿もうきぼりになっている。
この国っていったい何なんだ!
まだまだ、こうした姿は知られていない。ちょっと何とかしないと。
« 学費不返還条項は無効、名古屋 入学辞退「損害ない」 | トップページ | 板橋区の「放課後子ども教室」 指導員が暴行、男児けが »
「政治」カテゴリの記事
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「経済」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
« 学費不返還条項は無効、名古屋 入学辞退「損害ない」 | トップページ | 板橋区の「放課後子ども教室」 指導員が暴行、男児けが »
コメント