« 首相、防衛大綱見直し指示 中国念頭、米との連携強化へ | トップページ | 「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 »

2012/12/28

今年最後の金曜官邸前

29602_456993387694745_1958972117_n 今日は、安倍政権最初の金曜官邸前。そして今年最後の。今年という年を象徴するとりくみであるし、いまを考えるうえで久しぶりに参加したくって、行ってきた。
 今年はほんとうに忙しかった。正直言って、官邸前どころではないほど、仕事に追われ続けていた。6月、ちょうど、この行動が拡大していったころ、何度か参加したけれど、秋以降は、そんな機会もなかった。
 だけど、この運動が切り開いたものはすごく大きい。そういうことももう一度考えてみたいし、うけとめたいと思う(ちょうと、いま『金曜官邸前抗議 ---デモの声が政治を変える』を読んでいるけど、いろいろ考えさせられています)。と、同時に、いまも原発をめぐっては、再開をめざす自民党政権とのあいだでのせめぎ合いが続いている。上関まで工事をすすめようという態度に、ほんとうに怒りにみちた今日の行動だった。粘り強く、それでもこのたたかいは続いていくのだと、心に刻んだ次第・

 と、同時に、原発と政治をめぐっては、今度の選挙でも、こうした運動に共感した人たちが必ずしも、原発ゼロをめざす政党を選んだわけではない。選挙で必ずしもそういう政治的な意思表明がなされたわけではないわけだ。そういう現実も、心しなければならない。もちろん、だからといって、このたたかいの意味や意義を低めるものではない。すべてはこれからも続くのだ!だからこそ、いまの到達点を身体で感じたかったし、そこからいろいろ考えたいと思った。友だちの先生と合流し、おしゃべりもしながら、いろいろ考える。大事な時間だったと思う。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 首相、防衛大綱見直し指示 中国念頭、米との連携強化へ | トップページ | 「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

お前ってさあ、ほんと脳みそ溶けてるよな。
最初に刷り込まれたまんまであの世行きだな。前提を疑うとか、考えたこともないだろ。
なんでお前はお前なんだ?
お前の答え。俺は俺だから俺、何か問題でも。
じゃあ、なんでお前は左翼やってんの?
 お前の答え。えっ、左翼だから。
あーあ

他人は他人、自分は自分、ということで割り切ってしまえば、自分は、敢えて他人のコメント
に一切ケチをつけるつもりはございませんし、右翼は右翼、左翼は左翼だと割り切って、自分
としては、どちらも大嫌いな日本人としての立場から見れば、左翼に関しては、建設的野党に
すぎない共産党を支持されるだけなら、邪魔になるわけではありませんし、それで結構なこと
では無いかと考えます。
まともな日本国民であれば、官邸前でも脱原発デモに関しては、くれぐれも周りのご迷惑をお掛け
しない様にご留意頂けば、勝手に邪魔するような連中がいれば、警備に当たっておられる警察に
喜んで協力するなりして、決してデモ参加者の皆様ならびに回りの通行人の皆様等の安全に配慮
して頂いた上であれば、幾らでも拡大して行けば良いのだし、それで日本が脱原発に方針転換を
して、放射性廃棄物を増やすことなく、残った使用済み核燃料の最終処分についてもきちんと処理
して、生活水準も多少下がることになっても構わないのだし、むしろ少しでも無理をしない範囲内で
喜んで節電に協力して、余った電力は、どうぞ他にも必要としている人達に廻してあげて下さい、と
言ってあげて、電力需要の削減に繋げて、二度と原発再稼働なんかしなくても電力不足にならない
様に配慮してあげれば良いだけのことですよね。
ただ、こうしたコスト負担等で電力料金の値上げが必要なら、それこそ財界に対して騙されたふりをすることで、大企業に対してだけに幾らでも値上げして節電に協力させれば良いのだし、そうすることで、「責めてもの愛国心があれば、これくらい出来て当然のことですよね」と言ってあげて揺さぶってあげれば良いだけのことですよね。
そうすれば、経済成長のために原発が必要なんて言い訳なんか一切聞いてあげる必要なんか何処にも無いし、逆に騙されたふりをすることで、「ふざけるな!この財界はじめ原子力ムラの馬鹿野郎!おまれらこそ日本からとっとと出て行け!」という位の物凄い怒りを幾らでもぶつけて、こうした強欲な財界はじめ富裕層ならびに既得権益層を日本から追い払い、全人類から幾らでも袋叩きにされて踏み潰され、惨めな思いをするのを、そっと静かに腹の底で嘲笑いながら見捨ててあげる様にすれば良いだけのことでは無いでしょうか。
逆に、変な風評被害なり、核武装のために原発が必要等という様な跳ね返りの連中に対しては、騙されたふりをすることで、「ふざけるな!大日本帝国の馬鹿野郎!そんなに怖いのなら、幾らでもアメリカの言いなりになって、日本からとっとと出て言って、幾らでも勝手に特攻隊でもやって、勝手に死ね!」という位の物凄い怒りをぶつけて、日本から追い払って、何処か知らないところで自爆テロでもやらされて勝手に死んでいくのを、そっと静かに腹の底で嘲笑いながら、見捨ててあげる様にすれば良いだけのことでは無いでしょうか。
そうすることで、こうした自己責任や自己犠牲を強要する全体主義と分極化した自分勝手な利己主義だけの運命共同体を天皇陛下から切り離してしまうことで、国境のウチとソトから、幾らでも崩壊させてしまうことで、これを乗り越えて、他人の利益を尊重した上で、幾らでも自分の利益にもなることだけをすることで、これを個人主義のベースとして、稼げば稼ぐほど、幾らでもたくさんの税金や社会保険料を喜んで払ってあげることだけを大いに誇りとして、自ら喜んで、幾らでも地味で質素な生活をして、地位や名誉なんか一切求めず、ただひたすらに愛国心があげら、幾らでも出来て当然のことだと思って、無駄な消費もせず、無駄な投資もせず、少しでも余裕があれば、見返りなんか一切求めることなく、喜んで弱者に還元してあげることで、貧富の格差を縮小させ、見栄を張る様な強欲な富裕層には、幾らでも白い目で見てやりながら、そっと静かに腹の底で嘲笑いながら、中間層に没落させれば良いのだし、その代わりに、極端に貧困で苦しむ人は一人もいなくなり、誰独りとして損することも無く、誰もが得することだけをすることで、それが地域経済の活性化につながって行くことで、大阪都構想の実現により、首都機能については大阪都と東京都で、共に分け合い、分かち合うことで東京都民の皆様も大阪都民の皆様も共に幸せに暮らすことが出来る様になればそれで良いのだし、地方から海外に幾らでも直接自由に出入りすることが出来る様になるのなら、ハブ機能については、もう日本に無くなっても構わないのだし、必要に応じて東京や大阪と自由に使い分けしたり素通りしても構わないのだから、東京からは人口や産業も地方に流出させることで、幾らでお大衰退させることによって、電力需要の大幅な削減につながって行けば、それで良いのだし、そうすることで、日本は、地球市民社会の中に、自らひっそりと埋没させてしまうことで、日本経済を共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことが出来るだけの社会福祉国家へと生まれ変わることによって、これが国境を乗り越えて行くことで、日本の国益がアメリカの国益にも叶い、中国の国益にも叶い、ロシアの国益にも叶い、アジア太平洋地域全体の国益にも叶い、行き着く先には世界中の全ての他国の国益にも叶うことが出来る様な心豊かで、尊い外交をして行くことで、全人類が一つの絆となって、世界経済を共に支え合い、助け合い、分かち合いながら、共に幸せに暮らすことで、二度と変な戦争に巻き込まれることも無く、ただひっそりと静かに生きて行くことで、平和で穏やかな地球市民社会となって安定化させて行くことが出来るのなら、此れ程喜ばしいことは無いし、何も言うことはございませんよね。
責めてもの愛国心というものがあれば、これも出来て当然のことだと思えば、それで良いのだし、ただこんな身勝手な共同体を乗り越えることができずに、ただ損得なしの状態でしか生きて行くことが出来ない人たちには、余程の社会を混乱させたり、足を引張たりさえしなければ、どうぞ何処か人目のつかないところで、そっと静かに大人しく幸せに暮らして下さい、ということで構わないのでは無いでしょうか。
結果的に、これが「さらば暴政」ということに繋がり、「さらば亡国ニッポン」ないし「さらば原発」ということにつながって行くことで、二度と亡国ニッポンを蘇らすことなく、そっと静かに埋没させてしまうことで、ただ靖国神社には、国際社会とは一切切り離してしまうことで、一般の参拝客が増えていることには大いに結構なことだし、それこそ公式参拝だけは二度としてはならないし、できなくなっても構わないのだし、その代わりに、そっと静かに慰霊顕彰だけでも自由に出来る様にして、大切にして行くことが出来れば、これだけで十分なことでは無いでしょうか。
君が代については、「天皇の御代」ではなく、代というのは地球市民社会と置き換えることが出来れば、君というのは君主ということで日本では天皇陛下であることに変わりは無いものの、「君臨すれども統治せず」ということで置き換えれば、「天皇陛下が君臨する地球市民社会」という意味にすれば、右翼も左翼も問わず、日本の国歌として誇りにすることが出来ますよね。
ただ歌う歌わないだけなら、個人の自由であることは世界の常識として通用することができるものだとすれば、君が代斉唱を卒業式や入学式でやる場合には、起立することは礼儀であるという道徳だけでも子供たちに教えてあげる様にすれば、歌いたい人にはどうぞご自由に、ということで歌わせてあげれば良いのだし、歌いたくない人には、どうぞご自由に、ということで歌わなくても構わないのだし、ただ全員が起立して日の丸に敬意を表する事が出来ればそれで良いだけのことですよね。
どうせ子供たちにとっては、特に小学校の卒業式や入学式でのことなんか、大人になれば忘れてしまうことが多いのだし、自分自身も、小学校の入学式や卒業式のことは全く覚えておりませんが、ただ、中学校の卒業式では、君が代斉唱はやらなかった様な記憶もありますし、日教組等の影響なのかどうかについては、当時のことは一切分かりませんので何とも言えませんが、恐らく子供たちにとっては一切関係ないことだと考えれば、やらないのなら最初からやらなければ良いだけのことだし、ただ音楽教師等でピアノ伴奏が出来るのなら、いざやると決まったときには、命令なんかされずとも、たとえ個人的には反対であったとしても、幾らでも喜んでピアノ伴奏だけは引き受けてあげる様にすれば良いだけのことでは無いでしょうか。
ただ、これを勘違いして、歌うのを強制してくる様なことを仕出かしたり、あるいは歌っていない教師や口パクしている教師を、監視して処罰する様な真似を仕出かして来た場合には、騙されたふりをして、「ふざけるな!恥を知れ!こんな馬鹿な真似をするくらいなら、お前らだけで勝手に歌え!」とでも思って、幾らでも勝手に歌わせてあげることで、誰一人も歌わないような雰囲気にする方が、全員が歌う雰囲気だと、それこそ何だか薄気味悪く感じるだけだと思うと、返って望ましいことですよね。
その代わりに、他国の国歌に対しては、外国人の皆様には、どうぞご自由に、ということで幾らでも歌わせてあげることで、共に尊重して、愛国心を分かち合うことが出来れば、それが何よりのことだし、ただ、君が代斉唱の時に、勝手にブーイングしたりする様な外国人に対しては、一切相手にする必要なんか何処にも無いし、それこそ、そっと静かに白い目で見てやりながら、腹の底で嘲笑ってあげる様にすれば良いだけのことですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年最後の金曜官邸前:

« 首相、防衛大綱見直し指示 中国念頭、米との連携強化へ | トップページ | 「いじめ防止に武道家の先生を」 谷川文科副大臣が持論 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31