支援米兵「被ばく」と94億請求 8人、連邦地裁に提訴
シビアなニュース。」
支援米兵「被ばく」と94億請求 8人、連邦地裁に提訴(共同通信)東日本大震災後、三陸沖に派遣された米原子力空母ロナルド・レーガンの乗組員8人が27日までに、東京電力福島第1原発事故の影響が正確に伝えられず被ばくし健康被害を受けたとして、同社を相手に計1億1千万ドル(計約94億円)の損害賠償を求める訴えをカリフォルニア州サンディエゴの米連邦地裁に起こした。米メディアが伝えた。
乗組員らは、米軍による被災地支援の「トモダチ作戦」で急派され、搭載機が発着する飛行甲板などで作業していた。東電によると、事故収束作業をめぐり、海外の裁判所で同社が訴えられたケースはないという。
米軍は、独自にいろいろなデータを発表しているのだから、この提訴がどんなデータをもとに、どのような訴えをしたのかは知りたいところ。
それでも意見はわかれるのだろうなあ。低線量被曝の健康被害問題をどう考えるかは。
だけど、現実のさまざまな被害をしっかり見ることも大事なんだよなあ。いろんなことが置き去りにされていることは、事実なんだから。
« 本社(毎日新聞)世論調査:安倍内閣支持52% 生活変わらぬ62% | トップページ | 首相、防衛大綱見直し指示 中国念頭、米との連携強化へ »
「政治」カテゴリの記事
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「大軍拡阻止と歴史の教訓、憲法の原点と平和外交を進めるために」(2023.05.27)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
「経済」カテゴリの記事
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
- 血液中のPFAS濃度が全国平均の3.4倍 東京・多摩7市の住民、水道水から摂取か(2023.05.16)
« 本社(毎日新聞)世論調査:安倍内閣支持52% 生活変わらぬ62% | トップページ | 首相、防衛大綱見直し指示 中国念頭、米との連携強化へ »
コメント