« 辺野古移設を推進 佐々江駐米大使 | トップページ | [政党ウオッチ]衆院選の投票先、自民23%・維新15% 民主は13% 本社世論調査 »

2012/11/29

[政党ウオッチ]日本維新の会:公約に自主憲法…石原代表「中央集権打破」

 うーん。なんだこれ。

日本維新の会:公約に自主憲法…石原代表「中央集権打破」(毎日新聞)

 日本維新の会10+件の石原慎太郎代表は29日、橋下徹代表代行とともに東京都内のホテルで衆院選公約「骨太2013−2016」について記者会見し、「東京の行政を預かってきて、いつも立ちはだかったのは官僚による規制だ」と中央集権の打破を目指す考えを強調した。公約では石原氏に配慮して「自主憲法の制定」を盛り込み、集団的自衛権の行使を定めた「国家安全保障基本法」の整備も掲げており、保守色を強めている。
 自主憲法制定は、合流した旧太陽の党が綱領の第1項目に掲げており、原案にはなかったが最終段階で盛り込んだ。憲法改正の項目として、同時に発表した政策実例では首相公選制や参議院の廃止、改正手続きを定めた96条などを挙げている。
 旧太陽との調整によって、維新の党綱領で「半減」としている衆院定数についても、「3〜5割削減」と幅を持たせた。企業団体献金の禁止も公約に掲げたが、維新所属議員らは経過措置として、党の内規で上限を設けて一定期間受け取れることにする。衆院定数の削減や企業団体献金の禁止を、橋下氏は旧太陽の合流前には重要施策として掲げていた。
 参院の抜本改革も掲げた。第一歩として挙げたのは、自治体首長と参院議員との兼職禁止規定の撤廃で、実現すれば橋下氏は参院選出馬を検討する考えを示している。
 このほか、政府・日銀の役割分担を再構築するための日銀法改正などを盛り込んだ。
 橋下氏は「骨太は大きな方向性を示した。政策実例はアイデアであり、議論の余地がある」と説明した。

◇日本維新の会 公約(骨子)
・自主憲法の制定
・名目成長率3%以上、物価上昇率2%
・日銀法を改正し、政府と日銀の役割分担を再構築
・TPP交渉参加、ただし国益に反する場合は反対
・年金目的の特別相続税の創設
・消費税の地方税化・地方共有税の創設
・議員報酬は3割、議員定数は3〜5割削減
・脱原発依存体制の構築
・集団的自衛権の行使などを定める国家安全保障基本法の整備

 この政党はとっても不思議で、今日発表した候補者(第5、6次)はHPにアップしているのに、公約のほうはのせていない。ころころ変わるからなあ、ここは言っていることが。橋下さんみずからアイデアということに格下げしている。
 記者会見なって恫喝ばかりで見ていて、ほんとうに気分が悪くなる。「言ったじゃないか」というが、その言っていることが変わるんだもの。

 なんというか、統治機構そのものを変えるといっていた、観念的で強権的な方向性はだいぶうすくなって、普通の保守政治っぽくなっている印象だけど。だけど、具体的な経済政策では、新自由主義的なものが踏襲され、さらにドライブがかかる。たとえば「雇用の規制緩和、最低賃金の廃止」だって。おどろく。市場にゆだねる、バウチャーなどの言葉がならぶ。社会保障は徹底して限定的で、いわば救貧対策に限るというようなものに後退させられる。
 日米同盟の深化という言葉も踊る。
 そして、きわめつけは自主憲法制定か。さて、これから、この政党はどこに向かうのかなあ。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 辺野古移設を推進 佐々江駐米大使 | トップページ | [政党ウオッチ]衆院選の投票先、自民23%・維新15% 民主は13% 本社世論調査 »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 辺野古移設を推進 佐々江駐米大使 | トップページ | [政党ウオッチ]衆院選の投票先、自民23%・維新15% 民主は13% 本社世論調査 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30