『公教育の無償性を実現する――教育財政法の再構築――』合評会
世取山さんと福祉国家構想研究会がつくった表題の本の合評会に行ってきた。この本は、すでに紹介したけれども、ほんとうに刺激的、衝撃的な本。戦後教育財政法制、条件整備法制そのものを通史的にしっかりとスジをとおして総括する意欲と、対抗戦略をすめすうえでの、基点としての人権論の上に立つ法制論の確立。世取山氏が「歴史的総括抜きの対抗構想も、対抗構想抜きの歴史的総括もあり得ない」という言葉が印象的だった。
2人の評者は、それぞれがこの本への高い評価と共感をベースにしながら、とても建設的というか、この問題提起を前にすすめるという視点からの話で、これもおもしろかったし、勉強になった。N大先生なんかも参加されていて、もちろん、歴史的な議論、先行する議論なども紹介されて、いっそう問題を深めていこうという刺激になる。ああ、勉強したいし、もっとボクらもつめた議論をしっかりしなくっちゃなあと思った。
若い人が発言する前に、職場に戻らなくてはならなかったので、それが残念ではあるのだが。
« シリーズ東日本大震災 "帰村" 村長 奮闘す ~福島・川内村の8か月~ | トップページ | [政党ウオッチ]交戦規定を整備=国防軍保持で-安倍総裁【12衆院選】 »
「教育」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
「読書」カテゴリの記事
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
「政治」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
「経済」カテゴリの記事
- 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策(2025.07.18)
- 学習塾代が高騰、難関校狙う高所得層が押し上げ 中小淘汰で倒産最多(2025.07.17)
- 追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安(2025.07.15)
- 世界を操る「あの勢力」…ライトな支持層は知らぬ参政党の歴史観(2025.07.14)
- 市議選開始! 「世取山著作集出版記念会」(2025.07.13)
« シリーズ東日本大震災 "帰村" 村長 奮闘す ~福島・川内村の8か月~ | トップページ | [政党ウオッチ]交戦規定を整備=国防軍保持で-安倍総裁【12衆院選】 »
コメント