ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場
感想をまだ書いていなかったので、アップしていこうと思う。読んでいて、何度も、胸がつぶれそうになり、くやしくてたまらなかった。
イチエフはいまだ終結せず、放射性物質は漏れ続けている。その後始末のため、膨大な人がかり出されて、高線量のもとで働いている。あるものは、故郷のために。どれだけ、劣悪で、しかも命がけの作業を彼らは強いられたのか。そして、たしかに、その作業があってこそ、いまがある。しかし、その実態は、社会的に光があたっているわけではない。その声は伝えられていない。
そもそも原発は、被曝労働によってなりたっているという構造がある。終結作業もふくめ、かくも、安全を横に置いた実態が放置されてきたのか。放置されているのか。そこにあるのは、人は人ではなく、ものにすぎないというもの。そして、それを支えているのが、利権にすくうものたちがつくる重層構造だ。
安全が優先されないから人があつまらない。あつまらないから、あつめるための利権集団が形成される。そして、その利権をうばう。だけど、逆にいえば、安全が優先されるならこういう構造はうまれない。
声を聞く人、声をあげる人が生まれれば、その声は広がる。この声がどこまで広がるかどうかが、ほんとうに人が人として生きることができる社会、原発のない社会への道ということ。そういう社会をつくろうという思いを強くする一冊でもあるとおもった。
« 日韓・記憶のシナリオ ~劇作家・鄭 義信(チョン・ウィシン)~ | トップページ | [政党ウオッチ]衆院選:共産党が公約発表…「即時原発ゼロ」 »
「読書」カテゴリの記事
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
- みんなでつくろう子どものための学びを(2025.06.30)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
- 劣化する米国、吉見俊哉さんの見方 非対称な関係、見直す時 トランプ氏再選、背景に帝国主義(2025.06.02)
- 6月号ができています(2025.05.11)
「政治」カテゴリの記事
- 「新給特法でせんせいの未来はひらけるか」(2025.07.12)
- 博士課程への生活費支援「日本人に限定・留学生は除外」が国益を損なう理由。そもそも“給与が出る”世界のスタンダードから日本は劣後(2025.07.10)
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 前衛8月号ができています。(2025.07.07)
「経済」カテゴリの記事
- 子を寝かせた後、再び学校で残業 教員「定時で帰るのありえない」(2025.07.09)
- 「外国人優遇」はデマ 参院選で広がる排外主義に複数団体が反対声明(2025.07.08)
- 検証 フジテレビ問題(2025.07.06)
- 校則見直しした公立中高9割超える 文科省が初調査(2025.07.03)
- 歴史学者が憂える政治家の認識 歴史修正主義に甘い日本(2025.07.02)
« 日韓・記憶のシナリオ ~劇作家・鄭 義信(チョン・ウィシン)~ | トップページ | [政党ウオッチ]衆院選:共産党が公約発表…「即時原発ゼロ」 »
コメント