希望の国
園子温監督の映画を見てきた。園監督だから、もっとケバイのかなあと思ったけど、真正面から描いていた。最初から最後までとってもきつい映画。泣き虫のボクはずっと泣いている。
ただ、評価は二分するだろうなあ。もともと、設定は原発事故から数カ月。被災者を被っているのも、放射性物質という見えない恐怖だけにしぼられる。実際には、それから、まったく違う困難が彼らをおそった。その恐怖も、感情的なものに凝縮される。いまだ、わからない恐怖。その議論も実際にはわかれる、そういう状況の中でこそ。そういう意味で、生煮えで、中途半端な映画ではある。
だけど、たぶん、現場をていねいに取材して、その被災者の思いを受けとめようとした。ボクは、この点だけでもこの映画に共感した。だけど園さん、やっぱり残酷だなあ。「希望」とは何か。だけど、ここから「出発」しなければいけない。
もっと、フクシマのことを知りたいと思った。その被災地の人たちの思いから出発しながら、考えなければいけない難しい問題を、いっぱい勉強して考えたいと思った。
昨日、次の仕事の準備のため昨日、いっぱい本を買い込んだから。しっかり読んでいきたいと思った。
« 「核兵器を非合法化する努力の強化」を促すための共同声明 | トップページ | 政権交代 - 民主党政権とは何であったのか »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「独ソ戦 地獄の戦場」(2023.05.25)
- 「いま話し合おう 子ども・若者とお金」「ベイビー・ブローカー」(2023.05.08)
- 政治に任せれば日本良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う(2023.05.04)
- 日豪・日英版「地位協定」 それから フランケンシュタインの誘惑「超人類 ヒトか? 機械か?」(2023.04.27)
- ”トー横”に群れる若者達の思い(2023.04.15)
「政治」カテゴリの記事
- 前衛7月号ができました!(2023.06.07)
- 沖縄県民39%が安保強化求める 「どちらとも言えず」37% 辺野古移設46%が否定的(2023.06.06)
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 内閣支持率46%に上昇 G7で「指導力を発揮」6割 朝日調査(2023.05.29)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
「経済」カテゴリの記事
- 杉田水脈氏に33万円賠償命令 控訴審判決、教授らの訴え一部認める 生活保護減額取り消し 静岡地裁、原告の主張認める 全国11件目 同性婚不受理は違憲 名古屋地裁判決 法の下の平等・婚姻の自由に違反(2023.05.30)
- 激しく、慌ただしい日 管理組合総会、8年ぶりの再会など(2023.05.28)
- 「フェミ科研費裁判が問うてきたもの」(2023.05.26)
- 「新型コロナとマイノリティーの3年 振り返り編」(2023.05.20)
- 保育士の配置基準見直し求め 園児の保護者らが新たな団体設立(2023.05.17)
« 「核兵器を非合法化する努力の強化」を促すための共同声明 | トップページ | 政権交代 - 民主党政権とは何であったのか »
コメント