クローズアップ2012:日韓、すれ違う感情−−毎日新聞・朝鮮日報合同調査
もう20日以上前のニュースだけど、ちょっと大事な調査だと思うので、クリップ。
クローズアップ2012:日韓、すれ違う感情−−毎日新聞・朝鮮日報合同調査(毎日新聞)毎日件新聞と朝鮮日報の合同世論調査件は、双方の国民が島根県の竹島(韓国名・独島)と歴史の問題を重く受け止めていることを改めて示した。両国とも連携強化に前向きな世論は消極派を上回っているものの、韓国側の日本に対する関心の低さは否めない。問題を引きずりながら、日韓は「すれ違い」の時代に入りかねない。
◇韓国、顕著な対中傾斜
韓国の祝日だった3日、ソウル市内の国際展示場で市民交流行事「日韓交流おまつり」が開かれ、4万人が来場した。両国関係悪化を受けて主催者は警備を強化したが、トラブルは皆無。浴衣の着付け体験をした李タンビさん(24)は、一緒に浴衣を着たボーイフレンドと記念撮影をしながら「日本との政治的な問題について友人と話すことは、ほとんどない」と屈託なく話した。
在韓日本大使館公報文化院の道上尚史(みちがみひさし)院長は「こうした時期だからこそ交流行事を止めてはならないという声が韓国側でも大きくなってきた」と話す。韓国側調査で「日本に親しみを感じる」割合が08年調査に比べて減っていないことも、政治的緊張が市民感情と直結しなくなったことを示したといえる。
ただ、政治的緊張からの反感が広く共有されなくなった背景にあるのは、韓国社会で日本への関心自体が減っていることだ。政治や経済など各分野での日本への関心低下と中国への傾斜が著しい。中国や北朝鮮をにらんでの日韓関係強化の必要性を否定する回答が、日本で25%にとどまったのに対し、韓国件では40%にのぼったことが象徴的だ。
韓国は6月末、防衛に関する秘密情報を交換する際の規則などを定めた日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結を署名直前に延期した。韓国ではこの時も、中国への配慮の必要性が取りざたされ、野党・民主統合党の朴智元(パクチウォン)院内代表は「日本のために中国を放棄するような危険な賭博はすぐやめねばならない」とまで語った。
韓国件の対中依存は、経済面で特に著しい。韓国にとって中国は04年から最大の貿易相手国であり、09年以降は2位日本と3位米国の合計より中国との貿易額の方が多いという、圧倒的な存在感を示している。韓国に駐在する日本の外交官は「中国への関心をどうやって少しでも日本側に引き戻せるかが、非常に厳しい課題だ」と話している。…
日本人の韓国への思いは振幅がある。一方で、韓国への日本への思いは低いままだ。これだけ近い国になったのに、韓国からは嫌われている。日本の側を見れば、もちろん歴史問題があるのだけど。
この歴史問題は、日本と韓国のあいだの問題だけど、同時に、日本の国内の対立となってきた問題だ。たぶん、韓国のなかでも…。ならば、そういう日本の葛藤を、まるごと韓国に伝えていたのだろうか。これまで積み上げられてきた葛藤と変化。そんな、日本と韓国のあいだのことも考えさせられる。
対立から、和解への道筋を考えさせられる。
« 時代屋の女房 | トップページ | 震災復興予算 原発輸出調査にも流用 »
「平和」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
「政治」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論(2025.04.16)
- トランプ氏、米大50校で「リベラル狩り」 ハーバード反発(2025.04.15)
- 日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念(2025.04.14)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 沖縄県民の戦場動員は行政にも責任 関東学院大名誉教授の林博史さん 4月17日発刊の新著で網羅的に解説(2025.04.17)
- 長生炭坑の遺骨収集が山場を迎えている(2025.04.13)
- 「男性だけの家族で『集団自決』は起きていない」 沖縄女性史家・宮城晴美さん調査 犠牲者の8割超が女性や子ども なぜ惨劇は起きたのか(2025.04.10)
- 5月号ができています!(2025.04.07)
- 高良沙哉氏が出馬へ 参院選沖縄選挙区、「オール沖縄」の要請受諾(2025.04.06)
コメント