« シンポジウム「福島原発事故の真実-国会事故調報告書を受けて」 | トップページ | 核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に »

2012/09/03

シリーズ日本新生 "死者32万人"の衝撃 巨大地震から命をどう守るのか

 いろいろあって、やや引きこもりモード。土曜日のNHKスペシャルを、録画でみた。

Img_03_1 いま全国各地で、巨大地震・津波の新たな被害想定が相次いでいる。8月下旬に公表された南海トラフ巨大地震のシミュレーションでは、地震直後に最大34mの大津波が襲い、死者の数は最悪の場合32万人を超えるとされた。東京都が公表した「首都直下地震」の新想定では、家屋の倒壊や火災で1万人近くが死亡。北海道でも、太平洋の巨大地震で30mを超える津波が押し寄せ、壊滅する町も出るとされた。
 こうした想定の背景にあるのが、東日本大震災への反省から打ち出された防災対策の大転換。国は“考えられる最大の被害”を公表し、避難を通じて一人でも多くの人命を守る『減災』の方向へと大きく舵を切った。しかし、住民からは「どうすればいいのかわからない」と悲鳴があがり、具体的な防災対策を作る自治体や防災関係者には戸惑いも広がっている。
 地震の活動期に入り、いつどこで巨大地震が起きてもおかしくないとされる日本。生き延びるために私たちはどうすればいいのか?国、自治体はいま何をすべきなのか?スタジオに集まった専門家や自治体の担当者、防災関係者などの議論を通じて、命をどう守っていくのかを探る。

 ボクも、自主防災会で活動しているから、いろいろな地域の先進的なとりくみは参考になるし、勉強にもなる。
 だけど、いまのように被害想定の見直しがおこなわれたとき、すぐにとまではいかなくても、一定の期間に政治や行政が役割を発揮しないと。シミュレーションをはじめ情報などをもっているのは行政だ。その行政が動かないと、なかなか問題は解決しない。
 正直、番組は、自己責任というか、地域の自己責任を求めるのが中心的な内容になってしまっている。予算の使い方も含め、行政のあり方の根本はなぜ問われないのだろうか? すくわれないし、報われないというのが感想。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« シンポジウム「福島原発事故の真実-国会事故調報告書を受けて」 | トップページ | 核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に »

映画・テレビ」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« シンポジウム「福島原発事故の真実-国会事故調報告書を受けて」 | トップページ | 核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に »

無料ブログはココログ
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30