狙われる日本配備 オスプレイの真実
岩国では試験飛行がくりかえされ、今月中には、ほんとうに普天間配備が強行されようとしている。おどろくほどの急ピッチな展開。
「世界一危険な普天間に、なぜ欠陥が問題視されるオスプレイを配備するのか」。このブックレットの主張ははっきりしている。オスプレイの危険の実相。それが、多角的な資料で確認される。そして、日本では、そもそも危険な低空飛行訓練もくりかえされてきた。ならば、オスプレイ配備は、沖縄をはじめ日本全体の危険が拡大するのではないのか。
それをアメリカは、条約上の権利として強弁する。ここには、日米間での、あめりかの基地特権を定めた密約という関係が存在する。だから軍事上の必要性が日本では優先する。それこそが、日米同盟の本質でもあるのだと思う。そういうことを本格的に問いかけた一冊であるということが大事だと思う。
« 教育と福祉の出会うところ 子ども・若者としあわせをひらく 合評会 | トップページ | シリーズ チェルノブイリ原発事故・ 汚染地帯からの報告 「第2回 ウクライナは訴える」 »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 教育と福祉の出会うところ 子ども・若者としあわせをひらく 合評会 | トップページ | シリーズ チェルノブイリ原発事故・ 汚染地帯からの報告 「第2回 ウクライナは訴える」 »
コメント