発信箱:「基地」を笑う=大治朋子(外信部)
毎日新聞の大治さんがお笑い米軍基地のことを紹介している。ことしの公演は、尖閣諸島あり、オスプレイありかあ。一度、見てみたいなあ。生で。
発信箱:「基地」を笑う=大治朋子(外信部)(毎日新聞)沖縄で大人気のコント「お笑い米軍基地」の公演を名護市内で見た。若手芸人たちが、基地問題を辛口の風刺で笑いに変える。
観客席が最も沸いたのは「尖閣諸島」ネタだった。玩具売り場で東京都知事と同じシンタロウという名前の男の子が「尖閣諸島」のおもちゃをママにせがむ。そこに中国人らしき男たちが現れ、「尖閣」を取ろうとする。警備員が、不審船を見つけた海上保安庁のように「君たち、出て行きなさーい」と叫ぶが、なかなか出て行かない。
そして上階に入店する「アメリカさん」の登場。迷彩服の男たちがハリセンで「シンタロウ」から「中国人」まで、全員をぶったたいてこう言う。「このデパートはぁ、アメリカーがいるからもってるんじゃないのかぁ」。米国産のビーフジャーキーを買えと全員に迫り、断るとまたたたく。店員がつぶやく。「早く出て行けばいいのによ」
そう、「デパート」は沖縄で、「アメリカさん」は米軍基地だ。米軍がいるから沖縄は安全、という「定説」を皮肉っている。
笑いの底に見え隠れするのは深い怒りだ。東京で「売れない芸人」だった那覇市出身の小波津(こはつ)正光さん(37)がシリーズを思いついたきっかけは、04年夏の沖縄国際大への米軍ヘリ墜落事故だった。当時、本土はアテネ五輪に興じていた。「アテネで聖火が燃え上がっていたころ、沖縄ではヘリが燃え上がってた」。思わず口にしたネタが大うけしたという。
でも、毎日新聞の記者でも、ちゃんと取材で見に行けるんだとうらやましくなる。くそ。
記事を読むだけでも、楽しくなる。去年はDVDのVol6を買った。この記事を読んで、思わずVol7を注文した次第。もちろん、自腹でね。早く来い来い! 楽しみだあ。
« 明日担う力 陰り 170万人、正社員切望 働けない 若者の危機 第1部 鳴り響く警鐘(1) | トップページ | いじめをどう論じるのか? »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 「春子と節子 “女流”画家を超えて」(2023.03.07)
- 「老いてなお花となる」(2023.02.21)
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
コメント
« 明日担う力 陰り 170万人、正社員切望 働けない 若者の危機 第1部 鳴り響く警鐘(1) | トップページ | いじめをどう論じるのか? »
どうせなら、尖閣諸島では無く、北方領土をネタにすれば、もっと面白い話になるのでは
無いでしょうか。
シンタロウは、最後には逆転の罠に嵌って一網打尽にされることになるし、それを上手く
外交カードに利用することで、北方領土の中の2島は間違いなく日本に戻ると同時に、
千島列島と樺太に関しては、最終的に日露両属となって、お互いに自由に交流出来る
ばかりでなく、千島列島に関しては、日米の安全保障の適用範囲になることで、アメリカ
にとっても国益に結びつくという結果となる結末となり、シンタロウにとっては、本当の意味
での最後のご奉公と言うことになれば、少しはマシなのでは無いでしょうか。
投稿: asa | 2012/07/18 02:17