大手新聞の社説
昨日の官邸前1万人集会を大手紙は見事に黙殺した。世界のメディアが注意するなかでの黙殺である。これは相当すごいことでもある(笑い)。と、同じように、今日の大手紙の社説にはおどろいた。
毎日新聞 民自公修正合意 「決める政治」を評価する
朝日新聞 修正協議で3党合意―政治を進める転機に
読売新聞 一体改革合意 首相は民主党内説得に全力を
日経新聞 首相は消費増税の実現へひるむな
産経新聞 3党合意 社会保障抑制は不十分だ 「決められぬ政治」回避したが
民自公合意とは、社会保障切り捨て、消費税増税先にありきの談合以外何ものでもな。その政治を、最大限評価し、応援する。いや、ここまでやるとは。権力と限りなく一体になるメディアだけど、崩壊する権力を支えるこの姿勢は、大手メディアが末期的な政治状況にあるということの証左なんだろうな。
「一体」改革 消費増税も棚上げせよと掲げた中日新聞(東京新聞)以下、ブロック紙、地方紙との違いをみても、かなり極端な状況である。何か、心の底から驚いた。
« 消費増税、民自公が合意へ 実務担当者協議で | トップページ | Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo »
「メディア」カテゴリの記事
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 岸田内閣支持率25% 過去最低で横ばい 毎日新聞世論調査(2023.10.15)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
「政治」カテゴリの記事
- 若手が非正規の研究労働者に、「才能を浪費」ノーベル賞梶田さん指摘(2023.12.08)
- 「シリーズ 食の“防衛線” 」と岸田さんの「異次元の少子化対策」の動向(2023.12.07)
- 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA(2023.12.06)
- 「国内強制移動による避難者の精神的苦痛~構造的暴力によるPTSD仮説」(2023.12.05)
- 猫塚義夫×清末愛砂「平和的生存権を実現させるために」と前衛1月号(2023.12.04)
« 消費増税、民自公が合意へ 実務担当者協議で | トップページ | Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo »
コメント