〈対論〉普天間基地はなくせる
かたや宜野湾市長とし、沖縄の基地撤去のたたかいの先頭にたってきた伊波さん、かたや防衛省の幹部、内閣官房副長官補という役職をつとめ政府の安全保障政策の中枢にいた柳澤さん、政治的な立場はほんらいまったく違う二人によるコラボです。
そこから見えるのは、海兵隊は沖縄に不要であり、普天間基地は無条件に撤去すべきだという明確な一致です。運動のなかにある伊波さんの言葉に、日米同盟の運営に直接たずさわってきた柳澤さんの言葉が重なり合うことに多くの読者は大きな驚きをもつでしょう。
もちろん安保条約の根幹部分で、二人の意見は異なります。しかし、東アジアでの平和をきずく外交を強めることこそがいま焦眉の課題であり、米軍の抑止力に固執する日本政府のあり方そのものが問われているという点では同じ方向を向いています。
”オール沖縄”のたたかいから、全国の連帯へ。基地のあり方と日本の進路に大きな国民的議論と合意の方向を示唆している対論でのあります。
« 宣伝です! 鴻沼福祉会コンサート2012 結ゆいまーる~沖縄と東北によせて~ | トップページ | 首相、沖縄知事と正式会談せず オスプレイ反発を考慮? »
「平和」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
- (社説)日韓首脳会談 新たな協力築く一歩に(朝日新聞) うーん。(2023.03.17)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「密着 自衛隊“ミサイル防衛のリアル”」(2023.03.11)
「読書」カテゴリの記事
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 大江さん逝く(2023.03.13)
- 『学びのきほん フェミニズムがひらいた道 』(2023.03.10)
- 『もうひとつの戦場』 見つからない(2023.03.02)
- 「デニー知事と考える 沖縄と日本の安全保障」(2023.02.08)
「政治」カテゴリの記事
- 生活保護支給額引き下げを取り消す判決 和歌山地裁(2023.03.24)
- 『児童福祉の戦後史 孤児院から児童養護施設へ』(2023.03.23)
- 長時間過密労働解消のたしかな道すじPart3-今こそ、給特法の改正と教職員の大幅増員を(2023.03.21)
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 自衛隊と米軍 日本海上空や海上で共同訓練実施と発表(2023.03.19)
「沖縄」カテゴリの記事
- 「フェンス」(2023.03.20)
- 石垣に陸自駐屯地開設 「緊張高める」懸念強く 南西防衛 大きな節目(2023.03.16)
- 「基地の街 女たちの声なき声 〜あるアメリカ人弁護士の闘い〜」(2023.02.20)
- 防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(2023.02.14)
- 私の中のかけらたち〜虐待を生きる22歳〜(2023.02.11)
« 宣伝です! 鴻沼福祉会コンサート2012 結ゆいまーる~沖縄と東北によせて~ | トップページ | 首相、沖縄知事と正式会談せず オスプレイ反発を考慮? »
コメント