« 新採教師の死が遺したもの 法廷で問われた教育現場の過酷 | トップページ | オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州 »

2012/06/19

障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立

 たった3時間の審議で委員会可決された。衆院で自公により修正され、どんどん悪くなる。障害者の制度改革が遠くなる。骨格提言はすておかれ、権利条約は…。再び愚行をくり返すのか?

障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立(毎日新聞)

 政府が今国会に提出した障害者総合支援法案が19日、参院厚生労働委員会で民主、自民、公明の賛成多数で可決された。早ければ20日の参院本会議で可決、成立する見通し。
 法案は基本理念に「共生社会の実現」を盛り込み、難病患者を障害福祉サービスの対象とした。サービスを受ける際に必要な「障害程度区分」の認定方法や意思疎通に支障がある障害者への支援の在り方は、法施行3年をめどに見直す。一部を除き来年4月1日施行とした。
 一方、障害福祉サービスの原則無料化など、内閣府の障がい者制度改革推進会議総合福祉部会による「骨格提言」はほとんど盛られなかった。民主党政権が当初明言した現行の障害者自立支援法廃止も見送られ、障害者団体などは反発を強めている。

 夕方、参議院TVでビデオ映像を見ていて、傍聴者の抗議の声に、悔しくて、情けなくて、思わず涙が出てきた。やっぱり、悔しい。心の底から。
 だけど、だけど、ボクらはあきらめちゃいけない。絶対に。骨格提言にいったった道のりを考えて見る。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 新採教師の死が遺したもの 法廷で問われた教育現場の過酷 | トップページ | オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州 »

政治」カテゴリの記事

経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立:

« 新採教師の死が遺したもの 法廷で問われた教育現場の過酷 | トップページ | オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州 »

無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30