« 障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立 | トップページ | 敵基地攻撃能力の検討必要=森本防衛相 »

2012/06/19

オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州

1environmentalmapjapan 今朝の朝日の一面はいろいろなことを考えさせられた。

オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州(朝日新聞)

 米軍が沖縄の普天間飛行場に配備する新型輸送機MV22オスプレイで、東北や四国、九州など各地で低空飛行訓練を計画していることがわかった。同機は米国内などで墜落事故が相次ぎ、沖縄では反発が強まっている。ルートに設定された本土の各地にも反対が広がっている。
 防衛省が13日に公表した普天間配備にあたっての米海兵隊の環境審査報告書で明らかにされた。低空飛行ルートの存在を、米軍が公式に認めるのは初めてとみられる。
 報告書は、東北―信越の山間部を中心にした3ルートと四国―紀伊半島、九州、奄美諸島に各1ルートの計6ルートを明示。それぞれ「オレンジ」「ブルー」「ピンク」などの色の名がつけられている。…

 いうまでもなく、この問題は、MV-22オスプレイの普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビュー最終版に掲載されている。この英文はすでに紹介したけど、日本語訳を薔薇、または陽だまりの猫さんが紹介してくれている。

 朝日でも使われている地図のもとになるものが写真のもので、その審査書に掲載されている。オスプレイの危険は、単に、沖縄の問題ではないということを明らかにしているわけだ。

 興味深いのは、この朝日の記事とほとんど同じ内容のものが、審査書が発表された翌日のしんぶん赤旗に掲載されていること。それも同じように一面トップで。

オスプレイ 全国で低空飛行 沖縄から東北まで6ルート想定 米軍報告書 岩国・富士も拠点に(しんぶん赤旗)

 事故多発の欠陥機と指摘される、米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが沖縄の普天間基地(宜野湾市)に配備されれば、日本全土で低空飛行訓練を行うことになる―。防衛省は13日、オスプレイの普天間基地配備と日本での運用に関する環境審査の米軍報告書を沖縄県など関係自治体に提出しました。この中で、オスプレイが沖縄と本土に設定した低空飛行ルートでの訓練を想定していることが明らかになりました。…

 プライドの高い朝日としては異例の記事であるとも言える。だけど、ことは重大なのだ。それでも掲載したことの意味は大きく、注目したいと思う。そして、この問題を大いに知らせていく必要がある。

Banner_02人気blogランキングへ 励ましのクリックを

« 障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立 | トップページ | 敵基地攻撃能力の検討必要=森本防衛相 »

平和」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オスプレイ、本土でも低空飛行訓練計画 東北から九州:

« 障害者総合支援法案:参院厚労委で可決 20日にも成立 | トップページ | 敵基地攻撃能力の検討必要=森本防衛相 »

無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31