JCJ6月集会。『ハシズム』で日本は沈む!?
今日は、早朝仕事。職場で実務関係が中心。午後からは、表題の集会に。
新妻さんという朝日の大阪の元編集局長。いやあ、もうかなりしんどい朝日だけど、かつては、こういう骨のある幹部もいたということでもある。テーマの橋下批判も、オーソドックスな批判ではあるけど、慎重な物言いのなかに、強い怒りも滲み出る。ジャーナリストらしい発言。この人の新聞記者としての生き様の話だけでもおもしろかった。
途中、今日は、早朝仕事だったので、意識が途切れる場面もあったんだけど、それはそうと、シンポジスとは、現毎日論説委員長が登場。元政治部長である。正直、参加者からは嫌われただろうけども、話は興味深い。だって、権力の中枢の人間とわたりあるく大手紙の政治部長の感覚というものが知れる。なぜ、政治部の記事はああなのか。追随よりも、迎合というものを感じる。彼の橋下評価もそうだ。だけど、政治に骨がないように、政治部記者の思考にの骨って何なんだろう。いつからこのような状況になったのか。それでも、この場に出てくるのだから、やっぱりおもしろい人だと思うなあ。
もうひとりの、パネリストは、白石草さん。FBのお友達だし、いろいろインターネットの番組は見ているけど、ちゃんと挨拶したのは今日がはじめて、生の感覚(子どもの話だとか)というのは、失わないジャーナリズム精神なんだろうなあ。いい。
話そのものは、かみ合わなかったし、東京の発言も悪くはなかったけど、ハシズムを深めるという点では、なくてもよかった。そういう構成上の不満はのこるけど、ここの話は十分に興味深く、面白かった。
ハシズムについての、議論については明日ぐらいにちょっと、まとめるかな。
« Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo | トップページ | パーマ屋スミレ »
「メディア」カテゴリの記事
- 体験談を積み重ねて見いだした「軍隊は住民を守らない」 平和教育の専門家、西田氏の「謝罪」による沖縄ヘイトを危惧(2025.05.10)
- 自民・西田議員、「歴史の書き換え」発言を削除 「非常に不適切だった」と沖縄県民に謝罪(2025.05.09)
- 「玉木首相」なら即解散? 「地下アイドル」脱した党首が目指すもの(2025.04.29)
- NHK 「ETV特集」再放送延期&配信停止は「取材を深めた上で、改めてお伝えしたい」(2025.04.19)
- 日米の国防、防衛大臣会談、予算成立へ、フジの第三者委員会などなど(2025.03.31)
「政治」カテゴリの記事
- 全米各地でトランプ氏に抗議デモ 「王はいらない」大合唱(2025.06.15)
- 【ジェンダーギャップ指数】日本、2025年は世界118位で前年と同じ 政治分野は後退(2025.06.13)
- 那覇市議、疎開記述に誤りがあると持論 対馬丸記念館の展示に 館長「間違っていない」(2025.06.12)
- 教員の働き方改革 「現場を無視した議論」 教育委員会が憤る理由(2025.06.11)
- 社会の底が抜けたような状況に、論壇誌は(2025.06.10)
« Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo | トップページ | パーマ屋スミレ »
コメント