JCJ6月集会。『ハシズム』で日本は沈む!?
今日は、早朝仕事。職場で実務関係が中心。午後からは、表題の集会に。
新妻さんという朝日の大阪の元編集局長。いやあ、もうかなりしんどい朝日だけど、かつては、こういう骨のある幹部もいたということでもある。テーマの橋下批判も、オーソドックスな批判ではあるけど、慎重な物言いのなかに、強い怒りも滲み出る。ジャーナリストらしい発言。この人の新聞記者としての生き様の話だけでもおもしろかった。
途中、今日は、早朝仕事だったので、意識が途切れる場面もあったんだけど、それはそうと、シンポジスとは、現毎日論説委員長が登場。元政治部長である。正直、参加者からは嫌われただろうけども、話は興味深い。だって、権力の中枢の人間とわたりあるく大手紙の政治部長の感覚というものが知れる。なぜ、政治部の記事はああなのか。追随よりも、迎合というものを感じる。彼の橋下評価もそうだ。だけど、政治に骨がないように、政治部記者の思考にの骨って何なんだろう。いつからこのような状況になったのか。それでも、この場に出てくるのだから、やっぱりおもしろい人だと思うなあ。
もうひとりの、パネリストは、白石草さん。FBのお友達だし、いろいろインターネットの番組は見ているけど、ちゃんと挨拶したのは今日がはじめて、生の感覚(子どもの話だとか)というのは、失わないジャーナリズム精神なんだろうなあ。いい。
話そのものは、かみ合わなかったし、東京の発言も悪くはなかったけど、ハシズムを深めるという点では、なくてもよかった。そういう構成上の不満はのこるけど、ここの話は十分に興味深く、面白かった。
ハシズムについての、議論については明日ぐらいにちょっと、まとめるかな。
« Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo | トップページ | パーマ屋スミレ »
「メディア」カテゴリの記事
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 岸田内閣支持率25% 過去最低で横ばい 毎日新聞世論調査(2023.10.15)
- 性教育「歯止め」不要88% 中学 子どもの安全世論調査 正しい知識得る認識浸透(2023.10.02)
- Johnny Kitagawa: J-pop agency's new boss Higashiyama also faces abuse allegations(2023.09.08)
- 「アナウンサーたちの戦争」(2023.08.14)
「政治」カテゴリの記事
- 「新しい資本主義」論と経済安保体制の危険性――岐路に立つ世界・日本・地域(2023.12.02)
- 生活保護費引き下げで国に賠償命令 名古屋高裁 全国初(2023.11.30)
- 屋久島沖「オスプレイが墜落した」118番通報 アメリカ軍所属8人搭乗(2023.11.29)
- (ひと)堀由貴子さん 岩波書店「世界」を四半世紀ぶりにリニューアルする編集長(2023.11.28)
- 4日前の記事――国の責任、二審も認めず=原発避難訴訟―名古屋高裁(2023.11.26)
« Chicago Blues Festival 2012- Billy Branch, Sumito Ariyo | トップページ | パーマ屋スミレ »
コメント